風の時編集部 【仙台の原風景を観る、知る。】

“仙台の原風景を観る知る”をテーマに、2005年「風の時編集部」を設立。100年前の古地図『仙台地図さんぽ』や仙台城下絵図『仙台まち歩きシリーズ』、昭和時代の写真集『仙台クロニクル』等を企画。2023年現在42作を発行 ●風の時編集部 代表 佐藤正実 ●Eメール:info@sendai-city.net ●TEL:022-295-9568 ●〒983-0852 仙台市宮城野区榴岡3-11-5 A610 ●楽天市場ショップ→http://rakuten.co.jp/kazenotoki/

[]大正?昭和20年頃までの仙台の姿を150枚厳選した「絵葉書で綴る大正・昭和前期の仙臺」

 今から100年以上も前の1900(明治33)年。
郵便規制の改正により、私製葉書が認可されたのを機に、
有名な観光地や神社仏閣などをモチーフとした
“写真絵葉書”が多数作られました。

観光客たちはそれらを絶好のものとして、
旅先で出会った景色に近況を添え、家族や知人に送りました。
受け取った人々はその“絵葉書”を通して、
まだ見ぬ土地へのあこがれを膨らませていくのでした。


↑昭和初期の仙台停車場(仙台駅)前風景(風の時編集部蔵)

 “絵葉書”は、このような地域観光の宣伝役を担う一方で、
カメラが一般的でなくテレビのない時代における数少ない
「映像による伝達手段」として、人々からもてはやされていきました。
その時代を写した“絵葉書”からは、当時の風景や息づかいさえも
感じることができます。
この想いを多くの皆様にもご覧いただきたいと考え、
2006年(平成18)年11月、約150枚の絵葉書を厳選して発行したのが
「絵葉書で綴る大正・昭和前期の仙臺」です。


↑東一番町(風の時編集部蔵)

 この写真集には、わずか70?80年前の仙台の姿であるにも
かかわらず、「ここは仙台ではなく別の街なのか」と錯覚してしまうほど、
遠い日の情景がたくさんつまっています。
しかし、風に流れ舞う七夕飾りは美しく、停車場(仙台駅)前は行き交う
人々で賑わい、榴ヶ岡の桜花の下で春を満喫する姿は、
今も昔も変わりはありません。


↑東一番丁と交差する大町五丁目(風の時編集部蔵)

“絵葉書”の醸し出す味わい深い風景は、時代は違えども
やはり仙台なのだ
と、優しい郷愁感に包まれます。

 市民の日常生活を写し取ったスナップ写真の数々。
生活感がたっぷり溢れる70?80年前の仙台の姿を、
今の風景や生活と重ねてご覧いただきたいと思います。


↑仙台の中心地 芭蕉の辻(風の時編集部蔵)



「絵葉書で綴る大正・昭和前期の仙臺」ISBN:9784990323110
AB判モノクロ150頁 絵葉書2枚セット3,500円(税込)
金港堂、丸善紀伊国屋などでお取り扱いしております。
(現在の在庫数約400冊となっております)


お問い合せは「風の時」編集部までお願いいたします。