風の時編集部 【仙台の原風景を観る、知る。】

“仙台の原風景を観る知る”をテーマに、2005年「風の時編集部」を設立。100年前の古地図『仙台地図さんぽ』や仙台城下絵図『仙台まち歩きシリーズ』、昭和時代の写真集『仙台クロニクル』等を企画。2023年現在42作を発行 ●風の時編集部 代表 佐藤正実 ●Eメール:info@sendai-city.net ●TEL:022-295-9568 ●〒983-0852 仙台市宮城野区榴岡3-11-5 A610 ●楽天市場ショップ→http://rakuten.co.jp/kazenotoki/

2010-06-01から1ヶ月間の記事一覧

「センダイダダダン」本日開催。

「Book! Book! Sendai 2010」参加企画 「センダイダダダン」 あんべ光俊×武田こうじ×佐藤正実 ご当地「仙台」をテーマに、あんべ光俊さん、武田こうじさん、 私による1時間半のトークイベント、いよいよ今夜開催です。 トークの他に、武田さんの新著『バンス…

「センダイダダダン」本日開催。

「Book! Book! Sendai 2010」参加企画 「センダイダダダン」 あんべ光俊×武田こうじ×佐藤正実 ご当地「仙台」をテーマに、あんべ光俊さん、武田こうじさん、 私による1時間半のトークイベント、いよいよ今夜開催です。 トークの他に、武田さんの新著『バンス…

仙臺鉄砲町通りまちづくりで、駅東の8ミリフィルムを募集中。

「仙台鉄砲町通りまちづくり」では、駅東の8ミリフィルムを募集して いるそうです。仙台駅東口に馴染みの映像をDVDに変換し、 地域映像資料として保存・活用しようという試みです。 フィルムをお持ちの方は、鉄砲町コンテナントさんまでご一報を。 TEL・FAX0…

「クラシカルセンダイ」10週目のランクイン。

金港堂書店週間ベストセラーランキングで、発売から10週 連続ランクインしました。お買い上げいただいた皆さん、 本当にありがとうございました。 仙台七夕まつり(昭和29年8月 撮影:��畑克巳氏) 1 日本人ヘ 国家と歴史篇 塩野七生 文藝春秋 2 体脂肪タ…

「クラシカルセンダイ」10週目のランクイン。

金港堂書店週間ベストセラーランキングで、発売から10週 連続ランクインしました。お買い上げいただいた皆さん、 本当にありがとうございました。 仙台七夕まつり(昭和29年8月 撮影:障沐ィ克巳氏) 1 日本人ヘ 国家と歴史篇 塩野七生 文藝春秋 2 体脂肪タ…

B!B!S 仙台こけしぼっこさんの「こけしと旅と本」

「Book!Book!Sendai 2010」主催企画ラストを飾る 「仙台こけしぼっこ」さんの「こけしと旅と本」。 「仙台こけしぼっこ」さんは、こけしを愛好する仙台在住の 3人のユニット。今回は“こけし”をテーマにした、本、雑貨、 ポストカード、(もちろんこけしも…

B!B!S関連企画 「ココ、sick。ライブ」

B!B!S代表の武田さんとDJの中里広太さんのプロジェクト ユニット「ココ、sick。ライブ」が勾当台公園野外音楽堂で 行われました。 ポエトリー・リーディングとサウンドトラックとのライブ パフォーマンス。晩翠草堂で聞いたリーディングとは 全く異なる詩の…

B!B!S関連企画 「ココ、sick。ライブ」

B!B!S代表の武田さんとDJの中里広太さんのプロジェクト ユニット「ココ、sick。ライブ」が勾当台公園野外音楽堂で 行われました。 ポエトリー・リーディングとサウンドトラックとのライブ パフォーマンス。晩翠草堂で聞いたリーディングとは 全く異なる詩の…

B!B!S 仙台こけしぼっこさんの「こけしと旅と本」

「Book!Book!Sendai 2010」主催企画ラストを飾る 「仙台こけしぼっこ」さんの「こけしと旅と本」。 「仙台こけしぼっこ」さんは、こけしを愛好する仙台在住の 3人のユニット。今回は“こけし”をテーマにした、本、雑貨、 ポストカード、(もちろんこけしも…

今日もあちこちで「Book!Book!Sendai」。まずは火星の庭さんで腹ごしらえ。

今日は「こけしぼっこ」さんの「こけしと旅と本」初日、そして、 武田こうじさんのユニットのライブ、佐伯一麦さんの「杜の日記帳」 出版記念トークと、あちこちで「Book!Book!Sendai」企画が進行! できるだけ写真におさめようと、自転車で出発。その前に…

「センダイ ダダダン」で武田こうじさんの新作詩をリーディング。

大正・昭和初期の仙台。“仙台停車場〜名掛丁〜大町〜 芭蕉の辻〜大手門”を歩いた新作詩を、武田こうじさんが 書きおろしました。 土井晩翠、島崎藤村の詩を、改めて詠みなおした武田 さんが、逆に大正・昭和(初期)時代の仙臺を歩いたら どんな言葉を紡ぐの…

「センダイ ダダダン」で武田こうじさんの新作詩をリーディング。

大正・昭和初期の仙台。“仙台停車場〜名掛丁〜大町〜 芭蕉の辻〜大手門”を歩いた新作詩を、武田こうじさんが 書きおろしました。 土井晩翠、島崎藤村の詩を、改めて詠みなおした武田 さんが、逆に大正・昭和(初期)時代の仙臺を歩いたら どんな言葉を紡ぐの…

そろそろ「七夕まつり」なんですね。

風の時編集部ブログ内で急にアクセス数が伸びている ページが「七夕まつり」関係。そうか、一般的には再来週が 七夕なんですよね。仙台に住んでいるとピンときませんが。 こちら(↓)のHPには仙台七夕まつりの歴史や七つ飾りの 作り方を載せています。(無料…

「センダイダダダン」あんべ光俊さん×武田こうじさん×佐藤正実

「Book! Book! Sendai 2010」参加企画 「センダイダダダン」 あんべ光俊×武田こうじ×佐藤正実 「仙台」をテーマに、あんべ光俊さん、武田こうじさん、 (おまけの)私によるトークイベント。「仙台」をテーマ におじさん3人が繰り広げる熱血・快談ライブ。 …

そろそろ「七夕まつり」なんですね。

風の時編集部ブログ内で急にアクセス数が伸びている ページが「七夕まつり」関係。そうか、一般的には再来週が 七夕なんですよね。仙台に住んでいるとピンときませんが。 こちら(↓)のHPには仙台七夕まつりの歴史や七つ飾りの 作り方を載せています。(無料…

B!B!Sの「カフェ×ブックレシピ」本日まで。

6月11日(金)からスタートしたB!B!S「カフェ×ブックレシピ」。 仙台市内の人気カフェに、好きな本をモチーフとした期間 限定のスイーツやフードが登場しましたが、本日最終日。 お楽しみいただけましたか? かくいう私。実は今日までの開催だということを忘…

高田渡の「ブラザー軒」 。

仙台七夕まつりの季節が近づくこの頃に聴く、高田渡の 「ブラザー軒」 。切なさが込み上げてきます。 現在のブラザー軒 大正元年発行の地図には、東一番丁に梅林や花月などの 料理店、仙集館や開気館という映画館、寄席も見えます。 地図ほぼ中央にはワイン…

高田渡の「ブラザー軒」 。

仙台七夕まつりの季節が近づくこの頃に聴く、高田渡の 「ブラザー軒」 。切なさが込み上げてきます。 現在のブラザー軒 大正元年発行の地図には、東一番丁に梅林や花月などの 料理店、仙集館や開気館という映画館、寄席も見えます。 地図ほぼ中央にはワイン…

B!B!Sの「カフェ×ブックレシピ」本日まで。

6月11日(金)からスタートしたB!B!S「カフェ×ブックレシピ」。 仙台市内の人気カフェに、好きな本をモチーフとした期間 限定のスイーツやフードが登場しましたが、本日最終日。 お楽しみいただけましたか? かくいう私。実は今日までの開催だということを忘…

ブックマーケットが終わって、Book!Book!Sendai終わった気がしてた。

19日(土)にブックマーケットが終わって、B!BS2010も 終わった気がしてましたが、今月いっぱいが本の月です。 26・27日はギャラリー・ライトソースで「こけしと旅と本」が ありますし、30日にはセンダイコーヒーで「センダイ ダダダン」 もあります。あんべ…

ブックマーケットが終わって、Book!Book!Sendai終わった気がしてた。

19日(土)にブックマーケットが終わって、B!BS2010も 終わった気がしてましたが、今月いっぱいが本の月です。 26・27日はギャラリー・ライトソースで「こけしと旅と本」が ありますし、30日にはセンダイコーヒーで「センダイ ダダダン」 もあります。あんべ…

B!B!S「ブックマーケット」が仙台経済新聞で紹介されました。

Book!Book!Sendai「ブックマーケット」が仙台経済新聞で 紹介されました。記事中には見覚えのある方のお名前も ちらほら。仙台経済新聞はこちらです→仙台経済新聞 ------------------------------------ 風の時編集部 代表 佐藤正実 【連絡先】 TEL/022-2…

B!B!S「ブックマーケット」が仙台経済新聞で紹介されました。

Book!Book!Sendai「ブックマーケット」が仙台経済新聞で 紹介されました。記事中には見覚えのある方のお名前も ちらほら。仙台経済新聞はこちらです→仙台経済新聞 - 風の時編集部 代表 佐藤正実 【連絡先】 TEL/022-295-9568 E-mail/info@sendai-city.or…

Book!Book!Sendai 2010 ブックマーケット その9 (ラスト)

この日のラストイベント、武田こうじさんがサックスと のセッションのポエトリー・リーディングライブ。 ヤマハ店頭で行われたライブ 武田さんの詩が音楽と融合 愛犬と前野家のお嬢ちゃんが見守る(笑) ご主人様のリーディングをじっと聴き入る愛犬ミルクち…

Book!Book!Sendai 2010 ブックマーケット その8

ヤマハ店頭で、一箱古本市各賞の発表&表彰式が行われ、 各賞受賞店の受賞理由、店主からのひとことご挨拶。 やはり他店とは違う“一工夫”が審査員の目にとまったようです。 受賞店はすべて個性的なお店ばかり。おめでとうございました。 てくり賞「つれづれ…

Book!Book!Sendai 2010 ブックマーケット その7

書店員トーク&書店POP大賞表彰式の様子です。 「書店POP大賞」にご参加いただいた各書店の 書店員さんに集まっていただき、トーク&表彰式を 行いました。 ■ 参加書店 あゆみBOOKS仙台店・あゆみBOOKS仙台青葉通り店、 紀伊國屋書店仙台店、金港堂本店、ジ…

Book!Book!Sendai 2010 ブックマーケット その6

「火星の庭」前野久美子さん、今回もぐいぐい引っ張り ましたね〜。引っ張りすぎてダランと延びぬようご注意を(笑) 息子さんと参加の「闊歩堂」さん。あ、iPad持ってる〜。 プレスアートさんから2つの新刊が出ました。書店でどうぞ。 性別年代に関係なく…

Book!Book!Sendai 2010 ブックマーケット その5

東京から来仙した「わめぞ」さんのブース。 早稲田・目白・雑司が谷の本に関する方々です 角材が搬入されたときは何ができるんだろう?と 思っていた「kokonote」さんの驚きブース。 まさか、一軒家ができちゃうとは。素敵な小物たちも並びました。 盛岡から…

Book!Book!Sendai 2010 ブックマーケット その4

昨年の出店された「犬と生活者」さん。料理本中心に。 「犬と生活者」さんのマスコット。可愛い! “ミスター一箱古本市”!ナンダロウさんの「古本けものみち」。 さすがは“ミスター”!工夫された特性段ボールがすごい! 「仙台短編映画祭」の皆さん。 ショー…

Book!Book!Sendai 2010 ブックマーケット その3

福島から参加の「吉田屋」さん(左)と「うろん書店」さん(右) 自作の会津人Tシャツを着た「イージースタイル」さん。 自筆POP文字が目を引いた「中ちゃん商店」さん。 ふと気づいたら、二人でポーズしてこっち見ていた(笑) 金港堂書店の前はこんな感じ…