風の時編集部 【仙台の原風景を観る、知る。】

“仙台の原風景を観る知る”をテーマに、2005年「風の時編集部」を設立。100年前の古地図『仙台地図さんぽ』や仙台城下絵図『仙台まち歩きシリーズ』、昭和時代の写真集『仙台クロニクル』等を企画。2023年現在42作を発行 ●風の時編集部 代表 佐藤正実 ●Eメール:info@sendai-city.net ●TEL:022-295-9568 ●〒983-0852 仙台市宮城野区榴岡3-11-5 A610 ●楽天市場ショップ→http://rakuten.co.jp/kazenotoki/

2014-01-01から1年間の記事一覧

深沼海水浴場

“深沼海岸防潮堤は工事中なので、初日の出を見るために深沼海水浴場には立ち寄らないで”、は残念。復旧途中の若林区荒浜一帯の現状はこうなっていると、むしろ、人が集まることを積極的に活用して見せる機会にすれば良いのに。

仙台市震災復興メモリアル等検討委員会

10回におよぶ仙台市震災復興メモリアル等検討委員会で仙台市に提出した報告書。 「東日本大震災の記憶と経験を 未来へ 世界へ つなぐ」をテーマに立てた6項目がこちら。 �@東部地域におけるみどりの再生 �A貞山運河の再生と利活用 �Bモニュメントと遺構によ…

クリスマスもご参拝。

今日は仙台市震災復興メモリアル等検討委員会の最終回。 2年間におよぶ検討会の答申が出されます。 今日も佳い一日でありますように。

忘年会

昨夜、20世紀アーカイブ仙台の忘年会。 呑み過ぎた・・・。

百ヶ日法要

今日は親父の百ヶ日法要。 早いもんだ。

「3.11オモイデツアー」レクチャー

昨日、市震災復興室さんのご厚意で行われた「3.11オモイデツアー」レクチャー。 冒険広場や荒浜小、かさ上げ道路、防潮堤、復興住宅などを見学し、現状と今後どうなっていくのかを学ぶ機会になりました。メインコンテンツである震災前のオモイデに加え、復興…

「オモイデ ピース」完成ー!!!

「READYFOR?」でプロジェクト成立後、夏から手掛けてきた「オモイデピース」完成です!多くのみなさまのご協力に感謝いたします! 震災直後の市民生活を映した「3.11キヲクのキロク」、その1年〜1年半後を定点撮影した「3.11キヲクのキロク、そしてイマ。」…

第1回 東北メディアラボ公開研究会 「地域とメディアを考えるシリーズ:地域アーカイブ」

今日、第1回 東北メディアラボ公開研究会「地域とメディアを考えるシリーズ:地域アーカイブ」でお話をさせていただきました。 スピーカーの水島先生、八浪さんのご講演はもちろんですが、参加者の皆さんも熱いアーカイブ談義!!お招きいただいた坂田先生に…

「記憶はなくせ、記録はすてろ。反アーカイブ的(笑)アーカイブ忘年会」

昨夜は、今年アーカイブ活動でお世話になった皆さんと「記憶はなくせ、記録はすてろ。反アーカイブ的(笑)アーカイブ忘年会」。せんだい市民アーカイ部の部員さん、伝える学校のゼミ生、日頃アーカイブ活動でお世話になっている皆さんなど、気心の知れた仲…

3年9ヶ月、そして親父の誕生日の朝。

「オモイデ ピース」 3.11からはじまる、まちと人のオモイデをアーカイブする。

【あとがき】 「オモイデ ピース」 3.11からはじまる、まちと人のオモイデをアーカイブする。 佐藤純子さんに描いていただいた「オモイデ ピース」の表紙(一部) 2011年3月11日−。津波被災によりなくなってしまった、かつての風景。 それは、まるで、そこに…

「オモイデ ピース」84ページに増ページ!

「READYFOR?」で成立しました、震災前後の定点写真集「オモイデ ピース」。いよいよ製作も最終段階となりました(思い返すと成立したのは8月25日、夏休みが終わったばかりの暑い夏の夜でしたねぇ) おかげさまで当初予算よりも多くのご支援金が集まりました…

「ふるさと南蒲生写真展 なつかし映像上映会&語る会」

今日は岡田会館で「ふるさと南蒲生写真展 なつかし映像上映会&語る会」。 屋号と地名は地域の宝を実感!ふとしたきっかけでできたプログラム「アルバムトーク」は、個人所有のアルバムが地域の記憶を共有する新たなアーカイブ活動になる可能性も。 吉田さん…

「南蒲生浄化センター 石川所長と南蒲生に学ぶ!+αツアー」に参加

今日はTeam Sendaiさん企画の「南蒲生浄化センター 石川所長と南蒲生に学ぶ!+αツアー」に参加。 地震により3メートル70�p移動し、60�p地盤沈下した南蒲生に建つ浄化センター第3ポンプ場。津波の波圧により50センチほど歪んだ海側の壁は当時のままで、震災…

【第1回 東北メディアラボ公開研究会】

東北大学情報科学研究科メディア文化論研究室が中心となって立ち上げたプロジェクト「東北メディアラボ」。その第1回目の公開研究会に、東海大学の水島久光先生( みずしま ひさみつ)、河北新報社の 八浪 英明さんとご一緒させていただくことになりました。…

「乳銀杏(ちちいちょう)」

国家鎮護と無病息災を願い、聖武天皇の詔により全国に建てられた国分寺。天平年間(729〜749)に陸奥国分尼寺が建てられる際、聖武天皇の乳母の紅白尼(こうはくに)も奈良からつかわされた。 「母乳の出ない母親の乳が出るように、死後墓の上に銀杏を植えて…

「生活再建へのICT活用と勇気づくり」

里海荒浜ロッジで行われた徳島大学の吉田敦也先生による海辺の図書館勇気講座に参加していました。全6回第1回目は「生活再建へのICT活用と勇気づくり」。 。 地域文化を活かし、語り、つくる。ICTを活用した個人メディアが地域で連携することで生み出す空気…

「東京ステーションギャラリー」と「お茶ナビゲート」

古い写真や地図というアーカイブ素材をどう使い、人、土地、建築物の記憶と絡めて伝えるのか。昨日、東京に行った一番の目的は、「東京ステーションギャラリー」と御茶ノ水のまち歩きの起点「お茶ナビゲート」をプロデュースされている中村さんに、そんなテ…

神保町をぶらり。

日、神保町での打ち合わせの前に時間ができたので古書店をぶらり。書店が立ち並ぶまちって気持ちいいなぁ、なんて思いながら古地図&古絵葉書を扱うお気に入りの店に入ると、なかなかお目見えしない戦前の塩釜と石巻の地図!もちろん即購入(^_-)

「オモイデ ピース」の表紙

ジュンコさんに描いてもらった線画に着色。 「オモイデ ピース」表紙完成ー!

見事な「乳銀杏」

見事な枝ぶりで黄色に染まる「乳銀杏」。幹や枝から根が乳房のように垂れていることから呼ばれるようになったとか。奈良時代に植えられたという伝説もある、推定樹齢1200年の国指定天然記念物の巨木。お見事!

「仙台駅東賑わいづくりセミナー&交流会」

エキヒガシのこれからを知る「仙台駅東賑わいづくりセミナー&交流会」明日16:30〜開催です。「予約していないけど、急遽行ってみたくなったぞ」と言う方もどうぞ。会場は仙台駅東口のイベントホール松栄です。 【時間】 第1部「セミナー」16:30〜19:00(1…

「オモイデピース」表紙原画完成です。

「オモイデピース」表紙原画が完成しました。海水浴、魚釣り、サイクリング、乗馬・・・震災前の仙台市沿岸部のオモイデを、ジュンコ画伯にいつものほのぼのとしたタッチで描いてもらいました。いい感じ(^_-) 年内完成にむけてもう少し。

「3月12日はじまりのごはん」公開サロンがNHKで紹介されました。

昨日メディアテークで行った「3月12日はじまりのごはん」公開サロンがNHKで紹介されました。ゲストで参加いただきました天江さん、福地さん、salaさん、ご来場いただきました皆様、ありがとうございました。 さて、「3月12日はじまりのごはん」の展示はいよい…

読売新聞で「3月12日 はじまりのごはん」

今日の読売新聞で「3月12日 はじまりのごはん」を紹介していただきました。仙台にいらした記者さんが、メディアテークでたまたま展示をご覧いただいたのが、きっかけだったそうです。 展示は今日で終了しましたが、ここ数日たくさんのヒントをいただきました…

「はじまりのごはん」終了。

10月1日からのロングイベントが終わってほっと一息。 イベントを共催したメディアテークスタッフの皆さん、サポートしてもらったアーカイ部員の皆さん、公開サロンにゲスト参加していただいた方々、写真を提供していただいた皆さん、ありがとうございました。…

宮城県東日本大震災アーカイブス連絡会議で発表

月一開催されている「宮城県東日本大震災アーカイブス連絡会議」で、昨日は仙台市のアーカイブ2拠点構想と20世紀アーカイブ仙台の取り組みについてお話をさせていただきました。

忘却の時間の法則

3日で飽きて3カ月で冷めて3年で忘れる。30年で記憶や教訓の伝承が途絶え、60年もたつと地域が忘れてしまい、300年では社会から消えてしまう。という「忘却の時間の法則」。

仙台城脇櫓

紅い葉と青い空と白い櫓。 市博物館さんと、よいタイミングで打合せ。

「3月12日はじまりのごはん」公開サロン、「ケータイで撮った3.11はありませんか?」

【今週末はメディアテーク7Fへ】 今週末はせんだいメディアテークさんとの共催イベントが目白押しです。お時間がございましたらぜひ会場にお越しください。 �@「3月12日 はじまりのごはん」 1ヶ月半開催してきましたがいよいよ16日(日)までとなりました。…