風の時編集部 【仙台の原風景を観る、知る。】

“仙台の原風景を観る知る”をテーマに、2005年「風の時編集部」を設立。100年前の古地図『仙台地図さんぽ』や仙台城下絵図『仙台まち歩きシリーズ』、昭和時代の写真集『仙台クロニクル』等を企画。2023年現在42作を発行 ●風の時編集部 代表 佐藤正実 ●Eメール:info@sendai-city.net ●TEL:022-295-9568 ●〒983-0852 仙台市宮城野区榴岡3-11-5 A610 ●楽天市場ショップ→http://rakuten.co.jp/kazenotoki/

2011-01-01から1年間の記事一覧

ゆく歳、2011年。

2月に足首を骨折して1ヶ月の入院生活。 退院日に大地震。震災後のライフラインが 止まった不自由な生活。 「復旧・復興」という旗印のもと、9ヶ月半が 過ぎさり、迎えた2011年大晦日。 きっと、生涯忘れられない1年になるでしょう。 皆様よいお歳をお迎え…

3.11震災記録集、鋭意編集中。

震災から9ヶ月目の今日。3.11震災記録集 製作に取り掛かり早3ヶ月半。膨大な提供 写真とにらめっこの毎日です。 皆さんからご提供いただいた震災写真は、 すでにWebで御覧頂いており「整理済み」 と思ってましたが、もう一度一から見直して みると、その時に…

イタリアのミラノで開催された「3.11震災記録展」

仙台七夕まつり開催直前の8月。NHKテレビで放送された “市民が撮った震災記録”をご覧になったイタリア在住の 日本人の方からメールが届きました。それには、「ミラノでは もうほとんど地震の報道はされてなく、時々原発のニュース が流れる程度。3.11震災写…

「20世紀の仙台 懐かしの写真展」4日間を終え、残り2日。

「20世紀の仙台 懐かしの写真展」も残すところ2日と なりました。土日はもちろんのこと、昨日の月曜日も たくさんの方々にお越しいただきました。大変有難い ことです。 新常盤町のアサカさんがお母さんのご実家という方、 裏五番町(駅前青葉通付近)におじ…

藤崎8Fで開催中の「20世紀の仙台 懐かしの写真展」

11月25日から藤崎8Fグリーンホールで始まりました 「20世紀の仙台 懐かしの写真展」、おかげさまで 連日賑わっております。 「大正〜昭和初期の仙臺」ブース 昭和初めの頃の仙台を観ながら懐かしそうに当時を語るおばあちゃん 「昭和30年代の仙台」ブース 20…

「100年前の古地図で歩く仙台さんぽ」参加者募集中。

9月24日(土)から始まったNPO20世紀アーカイブ 仙台の企画「100年前の古地図で歩く仙台さんぽ」 (2012年3月まで全7回予定)。毎月、古地図を片手 に仙台を街歩きしています。 第1回目は「南材木町・南染師町編」でした。 仙台市歴史観光ガイド・ボランティ…

石巻で映画上映会&芋煮会。

東北シネマエール主催による映画上映は、 理事長の坂本を中心に20世紀アーカイブ 仙台メンバーがサポートに入り、ほぼ毎週 県内各地で行なっております。 11月13日(日)は石巻の水押仮設住宅で、 映画上映会と芋煮会を行いました。 手書きで作っていただい…

「昭和の仙台〜街とくらし」(11月19日〜4月15日)

仙台市歴史民俗資料館で、今月19日から 「特別展 昭和の仙台〜街とくらし」が開催されます。 戦後復興の昭和時代。人々の暮らしは高度経済成長 という大きなうねりの中で変化を余儀なくされました。 わずか数十年という時間の中で姿を変えた仙台の 街と暮ら…

「昭和30年頃の仙台」2012年カレンダー完成。

毎年好評の仙台懐古カレンダー、2012年版が 完成しました。 テーマは『昭和30年頃の仙台』。以前もブログに書き ましたが、むすびあいバンダナのご支援が3.11震災 記録集につながり、そしてカレンダー制作で仮設住宅 に住む1,500戸の皆さんへ・・・。 …

ヒアリング終了。そして河北新報夕刊「市民が撮った『あの日』」連載開始。

◆9月2日より始めた3.11画像ご提供へのヒアリングが、 昨日終了しました。約50名の方々とお会いし、3月11日 の震災体験、ライフラインが途切れた中での生活、震災 によって変わったことなど、1時間半〜2時間程度お話を 聞かせていただきました。 お付き合いい…

藤崎で「20世紀の仙台写真展」開催します。(11月25日〜30日)

懐かしい仙台の街並みや生活の一コマ。 そんな風景が写る大正・昭和の写真と 8ミリフィルムを藤崎8Fグリーンルーム で展示・上映いたします。 ◆11月25日(金)〜30日(水) ◎午前10時〜午後7時 〈最終日午後4時閉場〉入場無料 ◆藤崎本館8階グリーンルーム ◆N…

「ばんぶらぁぁとフェスタ」に参加。

昨日、一番町三丁目地区まちづくり協議会主催の イベント「ばんぶらぁぁとフェスタ」に参加してきました。 「昭和の仙台、ぼくらの黄金時代」と題したこの 写真・8ミリ映像では、主に昭和10年代〜50年代 の仙台中心部の様子を上映。 イベント終了後は映…

「3.11震災記録集」編集事始。

10年選手で最近不調だったMAC G4の横に鎮座 したiMAC。 新しいMACとアプリでサクサク編集ができる(はず)。 皆さんからお預かりした画像8,400枚を、もう一度 見直して一からセレクトしてみます。 震災画像ページ約200ページ、ご提供者のヒアリング 50ページ…

「回想法研修会 in 仙台」今日、明日(10月17・18日)開催

今後ますます進む超高齢化社会では、老後に 生きがいを感じながらいかに楽しく過ごすことが できるかが大きな社会的テーマです。 最近注目を集める「回想法」とは、懐かしい写真 や映像・音楽・生活に密着した小道具などを使い、 五感を刺激して脳を活性化さ…

少しだけ3.11ヒアリングを振り返り…。

9月よりスタートした3.11震災ヒアリング。 NPO20世紀アーカイブ仙台でアップしている 「3.11市民が撮った震災記録」にご提供いた だいた方々に、金・土・日曜日に直接お会いして 震災当日のこと、その後の生活のことを聞いて おり、それらをテキストアーカイ…

武田こうじさんの詩の文学館「バンスイ ヲ ヨム」。

先週(8日)リニューアルオープンしたばかりの晩翠草堂で、 武田こうじさんによるポエトリー・リーディングがありました。 リーディングされたのは、土井晩翠の「広瀬川」、 「松島」、「荒城の月」、「詩人」、「青葉城」、「星と花」、 「おほいなる手のか…

昭和の8ミリフィルムが持ち始めた新たな意義。

今日、仙台市歴史民俗資料館で「なつかし仙台8ミリ フィルム上映会」を開催しました。 提供していただいた方に撮影当時のお話を伺いながら、 定員を上回る50名がフィルム映像を鑑賞しました。 今回は仙台の映像ばかりではなく、石巻日和山から見た 風景や塩…

イタリア ミラノでも「3.11震災記録写真展」開催。

11月27日(日)にイタリアミラノ日本人学校で開催 される「ラ フェスタ」というおまつりで、「3.11市民が 撮った震災記録写真展」を行うことになりました。 A3ワイド判に額装した「3.11市民が撮った震災写真」30枚 3月11日の震災後、イタリアでも地震のニュ…

今日から「3.11市民が撮った震災記録写真展」。

せんだいメディアテーク2Fで、今日から「3.11 市民が撮った震災記録写真展」が始まりました。 震災を風化させないために、市民が記録した 写真を市民のために後世に残す。 将来役立つであろう記録遺産として、市民が 撮影した写真展と共同募集をおこないます…

第4回 なつかし仙台8ミリフィルム上映会

ご家庭のホームムービーにスポットをあてようと、 全世界で一斉に開催される8ミリ映写会。 仙台会場も今年で4回目、テーマは「震災前の 懐かしきあの日の仙台」です。 昨年の開催後に収集したフィルム、そして9月1日〜30日 の1ヶ月間、みやぎNPOプラザに持ち…

2012年カレンダーのテーマは「昭和30年代の仙台」。仮設住宅に無料配布。

高齢者の方々と会話していますと、昭和時代の 写真・映像・地図がご自分の想い出とリンクし、 笑顔で、そしてとても饒舌になることを経験して きました。 また、先日仮設住宅で行った回想法でもしかり、 コミュニティ作りに役立つことを再認識しました。 毎…

NPO法人20世紀アーカイブ仙台主催、仮設住宅集会所での8ミリ上映会。

昨日(10月1日)、仙台市宮城野区 岡田西仮設住宅の 集会所で「8ミリフィルム映像上映会&昭和の仙台を語る会」 を開催しました。(参加者約20名) 仙台市内の仮設住宅では初開催となった8ミリ上映会。 坂本理事長、伊藤理事の手馴れた進行のもと、田植えや …

仙台市宮城野区蒲生、中野。

4ヶ月半ぶりに訪れた宮城野区蒲生・中野地区。 あの時は自衛隊が土嚢を積んでいる時で、干潟 までは入れなかったのが、昨日は車で行くことが できた。 地震・津波被害のあった民家や倒れた電柱、車は ほとんど見当たらず、立ち入り禁止となっている 中野小校…

【復興祭松島・チーム「結び愛(^^)/\(^^)」】

台風一過の秋らしい日。 昨日9月23日から(〜25日まで3日間)「復興祭松島」が 始まり、20世紀アーカイブ仙台も永勘染物さんと一緒に ブース出品させていただきました。 と、言いますか2つのテントをRQの皆さんと一緒にシェアし チーム【結び愛(^^)/\(^^)…

NPO法人20世紀アーカイブ仙台のHPを大幅にリニューアル。

NPO法人20世紀アーカイブ仙台の活動が 大幅に増えたため、活動主旨、イベント案内、 活動アーカイブを整理し、HPをリニューアル しました。 http://www.d2.dion.ne.jp/~clip/20thcas.html/ 今後の予定なども追加しましたので、各主催 事業・イベントへもどう…

3.11震災を、テキストアーカイブ化。

今月より開始した3.11震災画像ご提供者の ヒアリング作業。榴ヶ岡のNPOプラザとせんだい メディアテークを主会場に、9月18日現在、17名 の方からお話を伺いました。 市民が撮った震災写真資料に提供者の体験も加える ことで、震災後どのような生活状況だった…

「はじめてのみせばん」@stock

昨日の夜、3.11テキストヒアリング移動中に立ち 寄ったストックさんでは、ジュンコさんと若生さんが 「はじめてのみせばん」中。 「はじめてのみせばん」中のジュンコさんと若生さん。とても様になってる! ナンダロウさんと岡田さんがイベントの打ち合わせ…

「3.11」市民が撮った震災記録、その後。

震災から約10日後の3月22日に、Twitter上で 呼びかけた震災画像。皆さんのご協力により、提供 画像約7,300枚、うち1,176枚をWebにアップして おります(7月25日現在)。 呼びかけた当初は、未だ余震も続き、恐怖の体験を アーカイブすること自体に批判もあり…

定禅寺ジャズフェス in 榴ヶ岡

東日本大震災から半年という節目に、「第21回 定禅寺ストリートジャズフェスティバル」が10、 11日の2日間行われました。 今回のテーマは「音楽の星・地球〜ここから〜」。 2日間で746組、約4900人が出場、人手は79 万人だったそうですね。 榴ヶ岡のナビスで…

「浜のミサンガ 環(たまき)」

浜の女性たちによる手仕事 「浜のミサンガ環(たまき)」を 購入。「環」は、日本古来のブレスレットの呼称だそう です。私は腕につけるのはあまり好きではないので、 携帯ストラップにしてみました。 漁網で編んだこのミサンガは被災者の女性たち グループ…