風の時編集部 【仙台の原風景を観る、知る。】

“仙台の原風景を観る知る”をテーマに、2005年「風の時編集部」を設立。100年前の古地図『仙台地図さんぽ』や仙台城下絵図『仙台まち歩きシリーズ』、昭和時代の写真集『仙台クロニクル』等を企画。2023年現在42作を発行 ●風の時編集部 代表 佐藤正実 ●Eメール:info@sendai-city.net ●TEL:022-295-9568 ●〒983-0852 仙台市宮城野区榴岡3-11-5 A610 ●楽天市場ショップ→http://rakuten.co.jp/kazenotoki/

まちの変化を知る

仙台の“まちの変化”を調べるため、中学生4名が風の時編集部に来所。せっかくなので、その“まちの変化”を体感してもらった方が良いだろうと、急きょ、古地図&古絵図をもとに東七・八番丁や北目町通、孝勝寺など、仙台駅界隈をフィールドワーク♩自分たちのま…

『センダイ・タイムマシン』が、楽天市場 日本史ランキングで4位にランクイン

発売から約2ヶ月経過した『センダイ・タイムマシン』が、おかげさまで「楽天市場 日本史」ランキングで4位にランクインしました♩多くの方にご覧いただき誠にありがとうございます!!そして、何よりも、『センダイ・タイムマシン』の今昔写真を楽しんでいた…

東北大農学部の元守衛所

イオンモール上杉に復元された東北大農学部の元守衛所。以前は北六番丁に面して建っていたけど、北側に10~20メートルくらいバックして復元されているもよう。 (上写真/2010年10月撮影 下写真/現在)上の写真は15年前(2010年10月)に撮影したもので、現…

朝日新聞で取り上げていただきました

朝日新聞(10月14日付)で今昔定点写真集『センダイ・タイムマシン』を紹介していただきました。中学生と定点撮影することが発刊のいきさつだったことや本誌の見どころ、週末の講座のお知らせまで、ていねいに取材していただきました。ありがとうございます…

郷土史講座「昭和100年メモリアル センダイ・タイムマシン」

仙台市民図書館さん主催の郷土史講座「昭和100年メモリアル センダイ・タイムマシン」に登壇させていただきます。『センダイ・タイムマシン』掲載写真をもとに、仙台のまちなみの変化や古地図と合わせて見る愉しみ方などについて、昭和30~40年代の仙台駅や…

『センダイ・タイムマシン』制作の裏側トーク

生涯学習支援センター1Fで開催中の「『センダイ・タイムマシン』パネル展」。おかげさまで連日多くの方にご覧いただいております。初日の9月12日(金)13:30〜、『センダイ・タイムマシン』制作の裏側をテーマに、解説を執筆いただいた西大立目祥子さんと風…

読売新聞で『センダイ・タイムマシン』取り上げていただきました

本日(9/5)付の読売新聞で「仙台の今昔 写真で比較」「小中で地域学習に活用」という見出しで『センダイ・タイムマシン』紹介していただきました。 記事中、昨年度まで上杉山中で関わってくださった斎藤根白石校長先生の「古いけど新しいことが知れた、とは…

楽天市場 デイリーランキングで🏆1位獲得🥇

『センダイ・タイムマシン』が、楽天市場【デイリーランキング〈本>日本史〉】(2025年9月1日更新/集計日:8月31日)において、 1位 を獲得しました!!!お買い上げいただいたみなさま、ありがとうございます!!! ▼楽天市場でお買い求めいただいたみな…

楽天モバイルパーク宮城にて『センダイ・タイムマシン』のパネル展!!

2025年9月12日(金)~15日(月・祝)楽天モバイルパーク宮城にて千葉ロッテ4連戦が行われますが、その期間中開催されるイベント「昭和平成レトロシリーズ」に、なんと、『センダイ・タイムマシン』に掲載されている今昔定点写真が展示されることになりまし…

河北新報で『センダイ・タイムマシン』紹介していただきました

本日付(9/2)の河北新報で「仙台の街並み 今昔見比べ」「厳選51点 同アングルで撮影」という見出しで『センダイ・タイムマシン』紹介していただきました!当時を知る方には想い出を語らいあっていただき、若い世代には仙台の魅力を発見するきっかけとなる写…

今昔写真集「センダイ・タイムマシン」お取り扱い店

〈昭和100年メモリアル〉仙台の今昔を定点撮影した写真集『センダイ・タイムマシン』 いよいよ!8月27日(水)発売です! おかげさまでたくさんのご予約をいただいております。ありがとうございます! ▼お取り扱いいただく店舗さまが決定しました! くまざわ…

今昔定点写真集「センダイ・タイムマシン」ご予約を開始しました

〈昭和100年メモリアル〉 仙台の今昔を定点撮影した写真集 『センダイ・タイムマシン』 仙台市内主要書店および風の時編集部オンラインショップ(楽天市場)での予約受付を開始しました!昭和時代に撮影された懐かしい仙台の風景を、現在の同位置・同角度か…

新刊『センダイ・タイムマシン』制作中

昭和時代に撮影された写真を定点撮影した今昔写真集を8月に発行予定です。タイトルは『センダイ・タイムマシン』に決定しました。仙台駅や一番町、青葉通、駅東などの昭和時代と現在を見比べることで、かつての仙台を知る方には懐かしく、当時を知らない若い…

送料無料 キャンペーンは本日17時まで!

おかげさまでこの1週間で、約50名の方々にご利用いただいております。全国どこでも!どの商品でも!何冊買っても!送料無料は、本日17時までです。ぜひこの機会をお見逃しなく! 「父の日」のプレゼント、まだ間に合います! 今年の「父の日」は、6月15…

「父の日」のプレゼントは、もうお決まりですか?

今年の「父の日」は、6月15日(日)です。風の時編集部 楽天市場店では、毎年大好評の「父の日無料ラッピング」今年もやります!今年は、「昭和40年の仙台・塩竈地図帖」「昭和39年の仙台地図帖」の2種類をご用意しました。どちらも、「贈り物で」とご指定…

「どこコレ?」について お知らせ

例年、せんだいメディアテークを会場に4月29日(昭和の日)から開催していた 「どこコレ?」ですが、今年はGW期間中の開催を見送ることにしました。次回の開催日程などが決まりましたら改めてご案内いたしますので、よろしくお願いいたします。

「仙台城下絵図 風呂敷」若干数追加販売のお知らせ

風の時メルマガを購読していただいている皆様にお知らせしましたが、風の時編集部内の在庫整理をしていたところ、棚の奥から古絵図風呂敷が出てまいりました。(大事にしまい過ぎていたのでしょう ^^)3種類ともパッケージなし&若干数ですが、せっかくなの…

「錦絵」A5クリアファイル

NHK大河ドラマ『べらぼう』にも登場している「錦絵」は、多色で刷られた精巧な木版画です。複数の色版を重ねて印刷する多色摺りの版画が量産できるようになったことで、1760年代以降、広く市井に浸透していきました。 この「錦絵」、明治時代に仙台でも作ら…

「どこコレ?」長崎で開催

数年前から「どこコレ?」に展示していた元米軍兵ポンザール氏が昭和29年頃に撮影した写真(所蔵/仙台市歴史民俗資料館)の中に、仙台ではなく長崎県佐世保市を写した写真なのではないか?という来場者の声がありました。 「どこコレ?」が来場者の記憶と推…

思い出を引き出す写真のチカラ

ほっぷの森さんの企画「Sunday 月いちカレッジ」にお招きいただき、昭和時代のまちなかや沿岸部の写真を中心に紹介させていただきました。 「Sunday 月いちカレッジ」の様子多くの市民の皆さんからご提供いただいた想い出の写真を、これまで「どこコレ?」や…

「ここダネ!」上杉パネル展、終了

上杉山中学校の生徒たちが、2022年度から3年間にわたり学校周辺や敷地内を今昔定点撮影してきた「ここダネ!」のパネル展が終了しました。最終日の2月15日(土)は「ここダネ!」に取り組んだ中学生5名にもトークイベントに参加してもらい、昭和44年に北仙台…

読者アンケートプレゼント、発送しました

『バック・トゥ・ザ・センダイ』カレンダー、そして『昭和100年記念 昭和初期の仙臺』カレンダーの読者アンケートにご協力いただき、ありがとうございました!集計したところ、どちらも表紙の写真が一位に選ばれました。 人気投票一位の写真を使った「オリジ…

2021年から始まった駅東「ってなに?」、今年も開催

かつて“駅ウラ”と呼ばれた仙台駅東口は土地区画整理事業を終えて、今や仙台で住みたいまちの上位にランクインするまちへー。若いご家族が移り住み活気あるまちにすっかり様変わりしました。一方、急激に変化したゆえに、元々の地域住民にとっては当たり前だ…

上杉中の生徒が撮影した今昔パネル展「ここダネ!」

上杉山中学校の生徒たちが、2022年度から3年間にわたり学校周辺や敷地内を今昔定点撮影してきた「ここダネ!」パネルの展示が、いよいよ上杉コミュニティ・センターでスタートしました。初日の2月11日(火・祝)は、午前中から上杉山中学校の卒業生の方々や…

小学3年生からの嬉しい手紙

ある小学校が、『仙台地図さんぽ』『仙台クロニクル』『昭和39年の仙台地図帖』を教材にし、仙台の過去を学んで仙台の将来を考えるという授業に取り組まれ、その授業を受けた小3年生の児童からこんな嬉しい手紙をいただきました。“仙台を原風景を観る、知る”…

小学生の疑問に答える「ってなに?」

2年前、当時の小学4年生から「X橋ってなに?」「鉄砲町・二十人町?ってなに?」「どうして仙石線は地下化されたの?」と尋ねられた駅東エリアのナゼを、みやぎの・アーカイ部の部員たちが真剣かつ分かりやすくまとめたカラーパンフレットが間もなく完成ー。…

「ここダネ!」パネル展を開催します

上杉山中学校の生徒たちが、2022年度から3年間にわたり学校周辺や敷地内を今昔定点撮影してきた「ここダネ!」パネル。これまで上杉山中学校および上杉山通小学校でのみ展示されてきましたが、地域の方々や卒業生にもご覧いただいてお話しを聴く機会をつくり…

『仙台クロニクル』完売御礼

おかげさまで、2020年11月に発売した『仙台クロニクル』の編集部在庫がゼロになりました。河北新報の夕刊で連載させていただいた『仙台・あの日 昭和の一葉』で紹介した247枚の写真から109枚を選んで掲載し、戦後昭和20年から昭和64年(平成元年)までの主な…

あけましておめでとうございます

風の時編集部は、おかげさまで今年20周年を迎えます。楽天市場店を開店してからは、丸8年となりました。これまでにたくさんのお客さまと出会い、多くの方々に風の時商品をご愛顧いただいていることに、心より御礼申し上げます。今年もみなさまからのお声…

今年も1年ありがとうございました

今年を振り返ると、何より一番として挙げられるのは風の時編集部としてはじめてとなる、なんと3作品同時リリース!12月7日に出版した ・【昭和40年の仙台・塩竈地図帖】・【バック・トゥ・ザ・センダイ 2025カレンダー】・【昭和初期の仙臺 2025カレンダー】…