風の時編集部 【仙台の原風景を観る、知る。】

“仙台の原風景を観る知る”をテーマに、2005年「風の時編集部」を設立。100年前の古地図『仙台地図さんぽ』や仙台城下絵図『仙台まち歩きシリーズ』、昭和時代の写真集『仙台クロニクル』等を企画。2023年現在42作を発行 ●風の時編集部 代表 佐藤正実 ●Eメール:info@sendai-city.net ●TEL:022-295-9568 ●〒983-0852 仙台市宮城野区榴岡3-11-5 A610 ●楽天市場ショップ→http://rakuten.co.jp/kazenotoki/

2016-04-01から1ヶ月間の記事一覧

第5回「どこコレ?」初日からトップギア全開

おかげさまで、昨日、今日とたくさんの来場者で賑わう「どこコレ?」。 昨年お約束した通り、今回から、初級、中級、上級、達人、師範のレベル認定証を作りました。有力情報にはハンコ1コ、確定情報には3コ、そして8コたまると次のレベルへという仕組みです…

「くまもと震災アーカイブ」始動!拡散希望!

仙台にいながら私たちにできること・・・熊本へのご恩返しは、5年前の「3.11キヲクのキロク」と同じ手法で、一般の方が撮った震災写真の収集のお手伝いから始めることにしました。 仙台でもそうだったように、市民が写した震災の中の生活ぶりは、将来、熊本…

東日本大震災から10日目頃の市民生活(熊本・大分の皆さんへ)

生理用品・ゴミ袋が売り切れ、遠く長野からカレーの炊きだしがあり、いち早く営業再開したダイエー前には長蛇の列、コンビニはほとんど営業できず、他のまちへ向かうバスはキャンセル待ちの列、東京の知人から段ボールで支援物資が届く・・・。 発災直後の必…

「3.11オモイデアーカイブ」のFacebookはじめました。

「3.11オモイデアーカイブ」のFacebookはじめました。 ---------------------------------------------- 3.11からはじまる、 まちと人のオモイデをキロクする というアーカイブ。 ---------------------------------------------- 震災アーカイブの利活用を…

「春のお茶会―大正から昭和の仙臺と塩竈の記憶を辿る―」

塩竈の本間医院さんが開院90周年ということで開催された記念イベント「春のお茶会―大正から昭和の仙臺と塩竈の記憶を辿る―」のお手伝いをさせていただきました。 会場の塩竈市杉村惇美術館講堂には約70名がご参加。前半は大正〜昭和初期の仙臺・塩竈の写真を…

熊本には、アーカイブでご恩返し

熊本と仙台は同じ「森(杜)の都」。熊本城はもちろんのこと、街中の名跡や巨木などの見どころの他、路面電車も、美味しい水(蛇口から出る水がなんとミネラルウォーター)もある魅力的なまちです。 ちょうど2年前の2014年4月11日〜13日、熊本の藤井さんが代…

「仙台地図さんぽ(江戸時代編)」鋭意製作中

「仙台地図さんぽ」第2弾となる“江戸時代”編は、2016年6月発行予定で鋭意製作中です。 前作同様、左ページが江戸時代の絵図、右ページが現在の地図という左右見開きスタイル。この6年間で大きく変化したのが、地下鉄東西線の開通による各駅の周辺と仙台駅東…

熊本、九州の皆様へ 被害にあわれた皆様に心よりお見舞い申し上げます。

止まぬ強い地震に、酷く恐怖を感じた一夜だったのではないでしょうか。 大変な状況はまだ続くかもしれませんが、一日も早く安堵する日が訪れることをお祈りします。私たちに寄り添い助けてくれた九州の皆さん、そして熊本の皆様に、ゆっくりじっくりご恩をお…

100年前製作の観光用絵図ー「松島・塩竈実景」復刻

河北新報朝刊で「100年前の松島・塩竈実景」をご紹介いただきました。塩竈・松島遊覧の観光客向けに明治時代末に発行された本図。松島、塩竈を上下に配し、100年のふたつのまちの様子が鳥瞰図としてきれいに描かれています。経年によるヤケやヨゴレを極力除…

「3.11オモイデツアー」2016のスケジュール

2016年度の「3.11オモイデツアー」のスケジュールが決まりましたのでご案内いたします。今年度も「まちと人、人と人をオモイデで結ぶ」をテーマにツアーを開催します。 まずは5月7日13:00〜14:30、地下鉄荒井駅内せんだい3.11メモリアル交流館1Fで行う「3.11…

4月29日昭和の日から「どこコレ?」スタート

場所や年代が不明な写真を展示して、来場者に教えていただくイベント「どこコレ?〜おしえてください昭和のセンダイ」が、GW初日の4月29日からスタートします。 前回の「どこコレ?」の様子 NPO20世紀アーカイブ仙台とせんだいメディアテークさんとの協働事…

仙台古地図ファン増殖計画 ^^

昨日はNHK文化センターさんの1日講座「100年前の古地図と絵葉書で仙台の原風景を観る」の講師を務めさせていただきました。今まで「風の時編集部」として製作してきた商品ご覧いただきながら解説と、古地図と絵葉書の相性の良さ、地図アプリでまち歩きする楽…

5年前のこの時間に撮った写真

3月11日の震災で壊れた家財道具の片付け終わり、ガソリンも満タンに入れられるようになった。少しづつ普通の生活に戻るという希望が見え始めた時に起きた震度6強の地震。この地震でまた家の中はぐちゃぐちゃになり、何よりも心がぽっきりと折れたっけ。 最近…

一瞬、目を疑うような風景

この、山を切り拓いた造成地のような風景。 どこか分かりますか? 哀れな瑞巌寺参道。 よもや、こんなことになっているとは・・・。 たしかに津波による塩害でダメになってしまった杉もあったけれど、ここまでだったのかな?と疑問に思いました。去年撮った…

【3.11オモイデアーカイブ】

記録し続ける活動は地味で地道な取り組みではありますが、どちらにも「地」が付くように土地に根ざした活動は、土地の「知」を知ることにつながると考えます。 3.11から見る地域、地域から知る3.11。 3.11という大災害に遭うことで気づかされた、まちの成り…

「震災アーカイブ」平成28年度以降の活動について

2009年NPO法人20世紀アーカイブ仙台設立当初から、大正・昭和時代の写真・8ミリの収集・保存、展示・上映活動等を主活動にしていましたが、東日本大震災の発生を機に、アーカイブ活動の一環として2011年「震災アーカイブプロジェクト」を立ち上げました。 し…