風の時編集部 【仙台の原風景を観る、知る。】

“仙台の原風景を観る知る”をテーマに、2005年「風の時編集部」を設立。100年前の古地図『仙台地図さんぽ』や仙台城下絵図『仙台まち歩きシリーズ』、昭和時代の写真集『仙台クロニクル』等を企画。2023年現在42作を発行 ●風の時編集部 代表 佐藤正実 ●Eメール:info@sendai-city.net ●TEL:022-295-9568 ●〒983-0852 仙台市宮城野区榴岡3-11-5 A610 ●楽天市場ショップ→http://rakuten.co.jp/kazenotoki/

2010-07-01から1ヶ月間の記事一覧

「10分でわかる仙台七夕まつり」DVDを製作しました。

来週月曜日から仙台市役所1Fギャラリーで、「仙台七夕まつり 100周年記念展」を開催します。 (昭和30年代の仙台写真展 同時開催 会期:8月2日〜12日) 戦前・戦後の七夕写真、歴代七夕ポスターを中心に展示しますが、 もうひとつ、「10分でわかる仙台七夕…

コンデジ「LUMIX DMC-LX5」。

パナソニック「DMC-LX3」の後継ニューモデル「LX5」が来月 発売されるそうです。約2年ぶりのモデルチェンジというは、 現在のデジカメマーケットの中では、ロングモデルですし、 それだけ現機種「LX3」の人気が高かったということでしょうね。 パナソニック…

仙台七夕まつり(祭)の歴史7…昭和30年代

7.昭和30年代の仙台七夕 経済成長とともに七夕飾りもより豪華で華やかになって きた昭和30年代。天才画伯山下清氏が仙台七夕の 写生に訪れ、七夕飾りを見て「元帥級の美しさ」と形容 した昭和31年。この年、NHKが仙台七夕まつりを初めて 全国中継しまし…

仙台七夕まつり(祭)の歴史7…昭和30年代

7.昭和30年代の仙台七夕 経済成長とともに七夕飾りもより豪華で華やかになって きた昭和30年代。天才画伯山下清氏が仙台七夕の 写生に訪れ、七夕飾りを見て「元帥級の美しさ」と形容 した昭和31年。この年、NHKが仙台七夕まつりを初めて 全国中継しまし…

仙台七夕まつり(祭)の歴史6…戦後の七夕

6.戦後の仙台七夕 戦後、1946(昭和21)年の8月6日・7日の両日、東一番丁に 10年ぶりの竹飾り52本が立てられました。 当時の新聞には「涙の出る程懐かしい十年ぶりの七夕祭」 との見出しが踊り、仙台七夕まつりの復興を喜びました。 翌、1947(昭和22)年…

仙台七夕まつり(祭)の歴史6…戦後の七夕

6.戦後の仙台七夕 戦後、1946(昭和21)年の8月6日・7日の両日、東一番丁に 10年ぶりの竹飾り52本が立てられました。 当時の新聞には「涙の出る程懐かしい十年ぶりの七夕祭」 との見出しが踊り、仙台七夕まつりの復興を喜びました。 翌、1947(昭和22)年…

河北新報夕刊で「仙台七夕祭100周年記念展」を紹介していただきました。

今日の河北新報夕刊で「仙台七夕祭100周年記念展」を 紹介していただきました。ありがとうございました。 2010年の仙台七夕まつり期間中、風の時編集部では ふたつのイベントに参加します。 ひとつは新聞に掲載していただいた8月2日(月)〜仙台市役所 1階…

仙台七夕まつり(祭)の歴史5…昭和10年代の七夕

5.昭和10年代の仙台七夕コンクールの開催によって「観光の七夕」も定着し、 各商店街が知恵を絞った飾り付けが登場してきます。 飾り付けにボリューム感が出て、従来の飾りものに 加えて3連の提灯や傘、祝い花など、日常の小道具を 用いたアイディア満載…

河北新報夕刊で「仙台七夕祭100周年記念展」を紹介していただきました。

今日の河北新報夕刊で「仙台七夕祭100周年記念展」を 紹介していただきました。ありがとうございました。 2010年の仙台七夕まつり期間中、風の時編集部では ふたつのイベントに参加します。 ひとつは新聞に掲載していただいた8月2日(月)〜仙台市役所 1階…

仙台七夕まつり(祭)の歴史5…昭和10年代の七夕

5.昭和10年代の仙台七夕 コンクールの開催によって「観光の七夕」も定着し、 各商店街が知恵を絞った飾り付けが登場してきます。 飾り付けにボリューム感が出て、従来の飾りものに 加えて3連の提灯や傘、祝い花など、日常の小道具を 用いたアイディア満載…

河北新報、東北の本棚で「バンスイ、トウソン ヲ、イマ ヨム。」紹介されました。

今日の河北新報(7月26日付)の東北の本棚で、武田こうじ さんの詩集「バンスイ、トウソン ヲ、イマ ヨム。」が紹介され ました。 土井晩翠、島崎藤村の詩を武田さんが現在の言葉で綴った 「バンスイ、トウソン ヲ、イマ ヨム。」 本作は、晩翠、藤村とも各8…

大正末〜昭和30年頃の七夕飾りの移り変わり。

絵葉書から見ることができる、大正末〜昭和30年頃の 仙台七夕飾りの特徴を大まかに紹介しましょう。 【大正時代】(左上) 仙台固有の七つ飾りが登場。特に大きな紙衣が目立つ。 吹き流しの先に七夕線香が付けられている。細い笹竹。 【昭和初期】(右上) …

大正末〜昭和30年頃の七夕飾りの移り変わり。

絵葉書から見ることができる、大正末〜昭和30年頃の 仙台七夕飾りの特徴を大まかに紹介しましょう。 【大正時代】(左上) 仙台固有の七つ飾りが登場。特に大きな紙衣が目立つ。 吹き流しの先に七夕線香が付けられている。細い笹竹。 【昭和初期】(右上) …

奥州仙台もてなし集団「伊達武将隊」ブログ開始。

「伊達武将隊」出陣式まであと1週間ちょっと。 仙台藩主伊達政宗公をはじめ、黒づくめの甲冑姿を 身にまとう漆黒の伊達政宗公、智の武将白石の片倉 小十郎、、武の武将亘理の伊達成実、貿易を求め ローマに発った支倉六右衛門常長、藩主に仕えるくノ一 おひ…

奥州仙台もてなし集団「伊達武将隊」ブログ開始。

「伊達武将隊」出陣式まであと1週間ちょっと。 仙台藩主伊達政宗公をはじめ、黒づくめの甲冑姿を 身にまとう漆黒の伊達政宗公、智の武将白石の片倉 小十郎、、武の武将亘理の伊達藤成実、貿易を求め ローマに発った支倉六右衛門常長、藩主に仕えるくノ一 お…

仙台七夕まつり(祭)の歴史4…昭和初期

4.昭和初期 昭和3年、関東大震災後の不景気ムードを一掃させようと、 仙台商工会議所と仙台協賛会との共催で「第1回全市七夕 飾り付けコンクール」が行われました。第1回目のコンクール の一等賞は大町五丁目でした。 昭和初年の七夕飾り(風の時編集部…

仙台七夕まつり(祭)の歴史4…昭和初期

4.昭和初期 昭和3年、関東大震災後の不景気ムードを一掃させようと、 仙台商工会議所と仙台協賛会との共催で「第1回全市七夕 飾り付けコンクール」が行われました。第1回目のコンクール の一等賞は大町五丁目でした。 この成功によって、素朴な「信仰の…

実家で飼うことになった子猫、名前は「ボス」。

昨年秋に実家で18年間飼っていたメスネコが死んで、 しばらくそのままだったのですが、今月またネコが やってきました。名前は「ボス」。甥っ子が命名した このオスネコは、一躍我が家のアイドルになりました。 今朝のボス。 オスの子猫ということで、かなり…

「仙台七夕と盆まつり」(三原良吉著)

「祭りには必ず神の迎え送りの行事があって、仙台七夕は 神の迎え送りのうち、迎える方が主になっており、青森や 弘前のネブタ祭りや秋田の竿燈は、ともに送る方を主にした 祭りであることが判った。(中略) 近ごろ仙台七夕が曲がり角に当面していると、よ…

「仙台七夕と盆まつり」(三原良吉著)

「祭りには必ず神の迎え送りの行事があって、仙台七夕は 神の迎え送りのうち、迎える方が主になっており、青森や 弘前のネブタ祭りや秋田の竿燈は、ともに送る方を主にした 祭りであることが判った。(中略) 近ごろ仙台七夕が曲がり角に当面していると、よ…

仙台七夕まつり(祭)の歴史3…大正時代

3.大正時代の仙台七夕 1923(大正12)年の関東大震災後の不景気を乗り切るため、 商店街では連合大売出しが企画されました。従来の七夕には なかった「商店街の七夕」の登場です。 1926(大正15)年には、東一番丁、新伝馬町(しんてんまち: 現在の中央通…

仙台七夕まつり(祭)の歴史3…大正時代

3.大正時代の仙台七夕 1923(大正12)年の関東大震災後の不景気を乗り切るため、 商店街では連合大売出しが企画されました。従来の七夕には なかった「商店街の七夕」の登場です。 1926(大正15)年には、東一番丁、新伝馬町(しんてんまち: 現在の中央通…

仙台市役所前の市民広場が七夕イベント会場に。

七夕期間中、昨年まで観光バスの乗降に使われていた 仙台市役所前の市民広場が、今年は「おまつり広場」と いうイベント会場になり賑わいそうですね。 七夕の飾り体験や、寄席、休憩所が設けられるとのこと。 観光客だけに限らず、市民にとっても楽しめるス…

仙台七夕まつり(祭)の歴史2…明治時代

2.明治時代の仙台七夕 1873(明治6)年の五節句廃止後、全国的には七夕衰微に 向かう中でも仙台七夕は家ごとに守られました。 新暦後も仙台七夕は旧暦の7月6日・7日に行われ、新暦の ひと月遅れの8月6日・7日に行われたのは1910(明治43)年 のことです(…

仙台七夕まつり(祭)の歴史2…明治時代

2.明治時代の仙台七夕 1873(明治6)年の五節句廃止後、全国的には七夕衰微に 向かう中でも仙台七夕は家ごとに守られました。 新暦後も仙台七夕は旧暦の7月6日・7日に行われ、新暦の ひと月遅れの8月6日・7日に行われたのは1910(明治43)年 のことです(…

仙台七夕まつり(祭)の歴史1…七夕のおこり〜藩政期

もうじき仙台の夏の風物、七夕の季節がやってきます。 七夕さんをじっくり楽しむために、仙台七夕の歴史を 簡単に振り返ってみましょう。歴史を知ることで、今年は いつもとちょっと違う視点で見ることができるかもしれま せん。(全8回掲載) では、第一回…

仙台七夕まつり(祭)の歴史1…七夕のおこり〜藩政期

もうじき仙台の夏の風物、七夕の季節がやってきます。 七夕さんをじっくり楽しむために、仙台七夕の歴史を 簡単に振り返ってみましょう。歴史を知ることで、今年は いつもとちょっと違う視点で見ることができるかもしれま せん。(全8回掲載) では、第一回…

「仙台七夕祭 100周年記念展」&「七夕ひろば」のご案内。

2010年の仙台七夕まつり期間中、風の時編集部では ふたつのイベントに参加します。 ひとつは8月2日(月)から仙台市役所1階ギャラリーで スタートする「仙台七夕祭 100周年記念展」。 仙台七夕が現在の8月6日開催になってから今年で100 周年ということで、…

「仙台七夕祭 100周年記念展」&「七夕ひろば」のご案内。

2010年の仙台七夕まつり期間中、風の時編集部では ふたつのイベントに参加します。 ひとつは8月2日(月)から仙台市役所1階ギャラリーで スタートする「仙台七夕祭 100周年記念展」。 仙台七夕が現在の8月6日開催になってから今年で100 周年ということで、…

朝日新聞に「バンスイ、トウソン ヲ、 イマ ヨム。」の記事が掲載されました。

2010年7月11日付の朝日新聞に「バンスイ、トウソン ヲ、 イマ ヨム。」の記事が掲載されました。写真入りで武田さん の「2人の詩人と会話するように訳した」というコメントを紹介 しています。→記事はこちら 土井晩翠、島崎藤村の詩を現在の言葉で綴った 「…