風の時編集部 【仙台の原風景を観る、知る。】

“仙台の原風景を観る知る”をテーマに、2005年「風の時編集部」を設立。100年前の古地図『仙台地図さんぽ』や仙台城下絵図『仙台まち歩きシリーズ』、昭和時代の写真集『仙台クロニクル』等を企画。2023年現在42作を発行 ●風の時編集部 代表 佐藤正実 ●Eメール:info@sendai-city.net ●TEL:022-295-9568 ●〒983-0852 仙台市宮城野区榴岡3-11-5 A610 ●楽天市場ショップ→http://rakuten.co.jp/kazenotoki/

2021-03-01から1ヶ月間の記事一覧

仙台クロニクル「榴ヶ岡(つつじがおか)」①

榴岡公園付近が「榴ヶ岡(つつじがおか)」。古来、歌枕として詠まれた躑躅(つつじ)が多く咲く岡だったことから、「躑躅岡」(つつじがおか)と言われる。「榴」は「ざくろ」と読むが、明治政府により編さんされた古事類苑等によると、「山榴」を「やまつ…

仙台クロニクル「名掛丁」② 停車場通り名掛丁

仙台駅開業により東西に分れた名掛丁。絵葉書の写真説明には、「停車場通り名掛町(丁)」と記されており、大正から昭和初期頃の仙台駅前の名掛丁(ハピナ名掛丁商店街)を写したもの。左側(南)が仙台駅で、通りの奥が新伝馬町、大町方面。 (河北新報夕刊…

仙台クロニクル「名掛丁(なかけちょう)」①

伊達家10世伊達氏宗公以来、特に名をかけて直属の家来としてきた子孫の徒歩侍(かちざむらい)を名懸衆とよび、この武士身分を持つ名懸衆を配置したまちが名懸丁(名掛丁/地図では名掛町)である。名掛丁は仙台城大手に通じ、大町や新伝馬町などの町人町の…

完全受注生産。仙台城下絵図風呂敷の受付開始です

江戸時代末期に描かれた仙台城下絵図を、グラフィックデザイナーの厚綿広至さんがていねいに再現した【安政補正改革仙府絵図(令和版)】。今回、その絵図を超撥水仕様の風呂敷で商品化しました。風呂敷の製作は群馬県桐生市の朝倉染布さん。超撥水仕様の生…

仙台クロニクル「仙台駅」⑦宮城野橋(通称「X橋」)

1887(明治20)年仙台駅開業。線路によって分断された名掛丁に踏切が設置され、東西交通は確保された。しかし、年々貨物の取扱いが増え、開かずの踏切となったため、大正9年に宮城野橋が架けられた。橋の形から「X橋」と呼ばれ親しまれた。 (河北新報夕刊「…

仙台クロニクル「仙台駅」⑥停車場前通(駅前通)

仙台市電開通により拡幅された停車場前通の風景が写された絵葉書。レンガ色の市電が走る奥(北方面)が花京院方面。自動車の後ろに写る帽子をかぶったような白い建物は、名掛丁入口にあった中川時計店。賑やかな駅前の様子が垣間見られる。 (河北新報夕刊「…

古絵図風呂敷の第2弾は「安政補正改革仙府絵図(令和版)」

3年ぶりに制作する古絵図風呂敷は、 厚綿 広至さん作の安政絵図(令和版)。しかも、本場群馬県桐生市の染め物屋さんが特許を持っている超撥水仕様!!洗濯しても撥水機能が落ちないというスグレモノ。販売価格は6,300円(+税)とちょっと高めですが、雨の…