風の時編集部 【仙台の原風景を観る、知る。】

“仙台の原風景を観る知る”をテーマに、2005年「風の時編集部」を設立。100年前の古地図『仙台地図さんぽ』や仙台城下絵図『仙台まち歩きシリーズ』、昭和時代の写真集『仙台クロニクル』等を企画。2023年現在42作を発行 ●風の時編集部 代表 佐藤正実 ●Eメール:info@sendai-city.net ●TEL:022-295-9568 ●〒983-0852 仙台市宮城野区榴岡3-11-5 A610 ●楽天市場ショップ→http://rakuten.co.jp/kazenotoki/

[]古地図でたどる明治・大正・昭和・平成の仙台


「100年前の仙台を歩く 仙台地図さんぽ」

市制120周年を記念して企画した100年前と現在の
仙台を見比べる地図帳です。好評発売中!

発売:2009年5月25日(月)
仕様:A4ワイド版 104頁(大判マップ付録付) 
定価:2,300円(税込)
発行:せんだい120アニバーサリー委員会
インターネットでも販売しています→ネットショップ


100年前と現在の地図との比較するメインのページ。
大正元年に発行された詳細な地図を30ブロックにわけて400%拡大
して左ページに、それに対応する現在の地図を右ページに配しています。
ページ下にはワンポイント解説と写真を2枚ずつ。
電話ボックス(市内に4ヶ所)や食事処の表示(洋食はワイングラスの絵)、
地名の由来や云われ(二本杉には2本の杉の絵)が記されるなど本当に
細かいところまで地図内に載っています。この地図は数年前から見慣れ
ているはずなのにここまで拡大して初めて気付いたということが、私自身
たくさんあります。

ちなみに、30ブロックとは、東照宮」、「北山」、「堤町」、「杉山通」、
「小田原」、「榴ヶ岡」、「宮城野」、「宮千代」、「新坂通」、「大学病院」、
「仙台駅」、「新寺小路」、「連坊小路」、「薬師堂」、「八幡町」、「澱橋」、
「西公園」、「大町」、「東北大学」、「荒町」、「河原町」、「若林城趾」、
「三居沢」、「川内」、「青葉山」、「瑞鳳殿」、「愛宕山」、「大年寺」、
「長町」
です。



↑ 左が100年前の地図、右が現在の地図。このページは
市役所界隈の今昔地図比較です。それぞれのエリアを
分かりやすく見るためのワンポイント解説と写真も掲載
しております。30ブロック×2ページ=60ページ分掲載。



↑ 1786(天明6)年頃、1889(明治22)年、1928(昭和3)年、
1952(昭和27)年の4つの古地図のページです。
仙台駅、市役所、瑞鳳殿仙台城を含めたエリアでトリミングし
時代による比較ができるようにしています。4ページ分掲載。


大正元年地図に掲載されている旧町名・通名、建造物、その他を
抜き出し50音順に並べ索引をつけました。また、旧町名・通名には、
各時代によって充てられた漢字が異なるため、明治初期、明治中期、
昭和30年代(新住居表示前)の3つの時代を併記しました。7ページ分。
翌ページ1ページ分、市の人口・面積の推移をグラフで掲載しました。



↑ 1889(明治22)年、市制施行から今年までの仙台の
主なできごとをまとめました。一般の方々にも興味がありそうな
できごとや知っておいた方が良いと思うことなどを中心に、
適度に詳しく掲載しています。ページ下には、市制スタートの
明治22年から現庁舎が完成した昭和40年までの出来事
(学校の創設・開校や駅舎・役所の竣工、大火、空襲、七夕
まつりなど)の写真を掲載しています。14ページ分掲載。



↑ 絵で見る市制施行当時の仙台です。絵札や地図の挿絵
となった仙台駅、大橋、澱橋、榴ヶ岡大崎八幡宮、裁判所、警察署
などの絵を7ページ分掲載しています。地図と併せながら当時の仙台
の様子を、写真とは違った風合いの絵でお楽しみください。
ちなみに、このカラーページは当初予定がなく、ワンコインサポーターの
皆さまからいただいた御協賛金のおかげで出来たページなのです。



左右ページ見開きで掲載した仙台の今昔地図は、現在の学校や職場が
かつて何があったのか?という見方もできますし、逆に100年前の地図
に表記されているところが、現在はどうなっているのかという見方もできます。
また、左右ページを“まちがい探し”のように見ることで、つまり変化のあった
ところが、そのまま仙台の変遷を示す(歴史)ため、子どもでも十分に楽しめる
のではないかと思います。
と、言うより、次世代の仙台を担う子ども達にこそ見てもらい“わいわいがやがや”
の中で、散歩しながら郷土を知るというのも面白いのではないでしょうか。