風の時編集部 【仙台の原風景を観る、知る。】

“仙台の原風景を観る知る”をテーマに、2005年「風の時編集部」を設立。100年前の古地図『仙台地図さんぽ』や仙台城下絵図『仙台まち歩きシリーズ』、昭和時代の写真集『仙台クロニクル』等を企画。2023年現在42作を発行 ●風の時編集部 代表 佐藤正実 ●Eメール:info@sendai-city.net ●TEL:022-295-9568 ●〒983-0852 仙台市宮城野区榴岡3-11-5 A610 ●楽天市場ショップ→http://rakuten.co.jp/kazenotoki/

印刷による複写で、次世代に残したい貴重な資料群。

先月発売しました「仙台七夕まつり 七夕七彩」を
編集しているときに“明治〜大正〜昭和〜平成”という
歴史を縦軸にして、“七夕”を通して仙台を見ることができました。
しかし、これでも“七夕”というひとつの側面からしか見ていない
わけで、仙台の歴史をひもとく作業を行ってきた先人・先輩の
ご努力というのは、やはり並大抵な努力で達成できるものでは
ないなと、今さらながらに思い知りました。



ところで、ひとつのテーマで企画・編集をするときに、多くの
方々は現存の資料をいろいろ探り、それぞれのテーマに
添った答えを導き出す出す作業を行いと思います。
史書、市史、全集、地図、写真…など。
しかし、資料の紛失や経年による傷みなどで
調べがつかない、または貴重品ゆえに見ることもできない
資料もあり、なかなか検証もできにくいことも多いのでは
ないでしょうか?
実際に私も、大正・昭和初期の絵葉書写真集、
仙台七夕まつりの本を企画・編集する段階で、経験しました。
(中には貴重な絵葉書がすっかり抜かれている悪質なものも…)

だからこそ、印刷による“複写”が必要になってくるのだと
思うのです。デジタルデータによる保存というのも、
ひとつの方法です。しかし、保存性と閲覧性ともに
兼ね備えた媒体というのには、少しばかり心許ない
保存方法のように思えます。印刷複写によって、
多くの方々の目に触れる機会が増え、
次世代へ貴重な資料を残すこともできやすくなるでしょう。

せっかく先人が残してくれた貴重な資料。
その資料をもとに様々な検証を加えるためにも、
地図や写真、絵葉書などのいわゆる一次原稿を
残すための処置
を施さなければなりませんね。

------------------------------------

戦前の「昭和3年仙台市全図」を昨春復刻しましたが、
現在戦後の仙台の地図復刻を考えております。
理由は、戦前と戦後との比較をするため。
そして、現在の仙台市の原型ができていると思われるため。

戦後の仙台の地図は、昭和3年の地図購入者からの
リクエストでもあり、約60年前の地図は私たちにとって
さらに身近なものになるでしょう。

昭和24年に発行された地図の著作者にご承諾をいただく
作業を始めようと思います。


お問い合せは (有)イーピー「風の時」編集部まで
---------------------------------------------------------------
TEL:022-295-9568 TEL:050-3431-5793(編集部直)
FAX:022-295-9570
Eメール:info@sendai-city.org
---------------------------------------------------------------