2025-02-01から1ヶ月間の記事一覧
上杉山中学校の生徒たちが、2022年度から3年間にわたり学校周辺や敷地内を今昔定点撮影してきた「ここダネ!」のパネル展が終了しました。最終日の2月15日(土)は「ここダネ!」に取り組んだ中学生5名にもトークイベントに参加してもらい、昭和44年に北仙台…
『バック・トゥ・ザ・センダイ』カレンダー、そして『昭和100年記念 昭和初期の仙臺』カレンダーの読者アンケートにご協力いただき、ありがとうございました!集計したところ、どちらも表紙の写真が一位に選ばれました。 人気投票一位の写真を使った「オリジ…
かつて“駅ウラ”と呼ばれた仙台駅東口は土地区画整理事業を終えて、今や仙台で住みたいまちの上位にランクインするまちへー。若いご家族が移り住み活気あるまちにすっかり様変わりしました。一方、急激に変化したゆえに、元々の地域住民にとっては当たり前だ…
上杉山中学校の生徒たちが、2022年度から3年間にわたり学校周辺や敷地内を今昔定点撮影してきた「ここダネ!」パネルの展示が、いよいよ上杉コミュニティ・センターでスタートしました。初日の2月11日(火・祝)は、午前中から上杉山中学校の卒業生の方々や…
ある小学校が、『仙台地図さんぽ』『仙台クロニクル』『昭和39年の仙台地図帖』を教材にし、仙台の過去を学んで仙台の将来を考えるという授業に取り組まれ、その授業を受けた小3年生の児童からこんな嬉しい手紙をいただきました。“仙台を原風景を観る、知る”…
2年前、当時の小学4年生から「X橋ってなに?」「鉄砲町・二十人町?ってなに?」「どうして仙石線は地下化されたの?」と尋ねられた駅東エリアのナゼを、みやぎの・アーカイ部の部員たちが真剣かつ分かりやすくまとめたカラーパンフレットが間もなく完成ー。…