みやぎの・アーカイ部(地域メディアネットワーク)
みやぎの・アーカイ部では、2月22日(木)、23日(金・祝)、24日(土)の3日間、駅東交流センターにて昭和時代の駅裏を撮影した写真や映像の展示上映会「第3回 ってなに?」を開催します。今年のテーマは“まちは生きている”! かつては“えきうら”と呼ばれて…
仙台市歴史民俗資料館さん人気の特別展「なつかし仙台5」で、12月10日(日)「昭和時代の写真のアーカイブと活用術」をテーマに講座を担当させていただきました。“何もない地元”と思っていたけれど、実は楽しめる宝物がたくさん隠れています。それらを昭和…
かつては“えきうら”と呼ばれていた駅東地区ですが、最近では区画整理により新たなまちづくりが進み高層マンションが立ち並ぶなど、まちは大きく様変わりしました。この展示会では、●昭和と令和の定点写真●榴岡小学校が2000(平成12)年より実施した、子ども…
かつての二十人町とはどんな町だったのか?を子どもたちに伝えるため、約20年前、昭和10年頃の二十人町を再現した模型を作った方がいらっしゃった。時と共にその存在も忘れられ、ここしばらくは学校の資料室に眠ったままだったのを、みやぎの・アーカイ部の…
北六番丁の四ツ谷用水本流などの“工事前後”が記録されている貴重な昭和初期の写真アルバムを、仙台市建設局下水道経営部からお借りしました。 その中に「榴ヶ岡通水路下水道工事」というタイトルで工事施工後の榴ヶ岡通の写真があり、おそらく、これは現在の…
6月15日(水)「みやぎの・アーカイ部」部員とPTAの役員さん含め10名で、原町小学校の資料室を見学させていただきました。 来年創立150周年を迎える歴史ある小学校だけに、年表や卒業生らが提供してくれたという戦前・戦後の写真や生活道具、絵画、地図など…
今年度の「みやぎの・アーカイ部(原町支部)」の初めての活動は、原町のまち歩き。5月22日(日)に、原町支部の部員でもあり、地元原町で長年営業されている印章彫刻師の庄子喜隆さんにガイドをお願いし、国道45号の一本北側にある原町本通りを歩きました。…
2022年5月4日(木・祝)駅東交流センターで「みやぎの・アーカイ部(駅東支部)」の2022(令和4)年度の第1回ミーティングを行いました。昨年度はコロナ禍で活動を制限されましたが、今年度は感染予防対策を充分にとりつつ「仙台駅東口」「原町」地区を中心…
「みやぎの・アーカイ部」では、過去に撮影されたまちの定点撮影やヒアリングなどを通して、まちの魅力再発見と情報発信に興味のある方を募集中です。今年度は、昨年度に引き続き、宮城野区「原町」「駅東」エリアを対象とします。 今昔定点写真撮影によるま…
宮城野区の地元学を学び直すプロジェクト「みやぎの・アーカイ部」が、この2年間リサーチしたのが仙台駅東エリア。20~30年前に“駅裏”と呼ばれた時代と、住みやすいまちと言われる現在の“駅東口”。この古くて新しいこの駅東エリアを、アーカイブ資料を見て懐…
東長町小学校の校長先生は、20年前に榴岡小で「仕事を通して地域の人々の生き方を知る」という理念のもと、取り組まれた総合学習「ゆうゆう弟子入り留学」の提唱者だそうです。先生曰く「子どもたちのやる気だけではなく、子どもたちを受け入れてくれたまち…
宮城野区発祥の「地元学」を学び直す「みやぎの・アーカイ部」。昨日は、部員ほぼ全員が榴岡公園に集まり、部活の今後の活動についてざっくばらんに語り合う『どう楽しんでアーカイ部していこうかね会』&新入部員の歓迎会。お天気も良くピクニック気分な一…
仙台駅東に長く住んでいる方から写真を提供していただいた。地上を走る仙石線、店がずらりと並ぶ二十人町、郵便貯金会館の桜並木・・・みやぎの・アーカイ部で活用できそうなものばかり。ありがとうございました。
昨日はみやぎの・アーカイ部のイベント「きかせてください ”えきうら”時代の懐かしいおはなし」でした。おかげさまで大盛況ー♩ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。X橋、地下道、東十番丁、仙石線、踏切、転車台、丸光ミュージックサイレンという…
仙台駅東地区は、かつては”えきうら”と呼ばれていた時代もありましたが、最近の仙台市内の「住みたいまちランキング」では、常に上位にランクインする人気のエリアです。今回、みやぎの・アーカイ部では、昭和時代に撮影されたこの地域の写真を定点撮影し、…
昭和60年代~平成中頃に撮影された駅東口から榴岡駅までの写真をもとに、午前中は何の変哲もない普通のビルや道路を定点撮影。みやぎの・アーカイ部の部活動の一環ですが、傍から見れば「あの人たち、いったい何を撮ってんの???」ときっとアヤシまれたに…
『100%正確でなくてもイイ。自分が誰かに教えたくなる地元の小ネタを宮城野区から発しよう』昨夜の「みやぎの・アーカイ部」プレーヤーズ・ミーティングをひと言でまとめるとそんな感じ。記録を残してくださった先人達に敬意を払い、記録を活用しつつ私たち…
昨日は東海大学 水島先生のお招きで、写真や映像資料を市民で共有・活用を考えるイベント「夕暮れ映像祭」に参加し、“記憶を未来につなぐ”というテーマで話題提供をさせていただきました。 せんだいコンセキ発掘塾、レイドバックセンダイ、どこコレ?、トキ…
先月、みやぎの・アーカイ部の有志で仙台駅東口の藤村広場やアエル展望台、X橋(宮城野橋)、名掛丁、元寺小路、鉄砲町界隈を歩いた「おためしフィールドワーク」のふり返りミーティングを宮城野区文化センターで行いました。 仙台発祥の回転寿司を考案した…
暮らしの中の極々普通に見えるモノが、実は普通じゃないってことが良くあって。地名、坂、道、川、堀だけじゃなく、ただの石や木、信号だって。これってそんな特別なものだったの?って知ると誰かに教えたくなったり。そんなこと、まちなかにも沿岸部にもあ…
昨夜は駅東口まちづくり協議会の地域マップ作りミーティング(のお手伝い)。この数十年で大きく変化した仙台駅東口の今昔を、マップにどう落とし込んで見せるかというテーマで話しあい、アイディアが次々‼️と出て大枠が決定ー。好みに合わせてアレンジも可…
人生最初で最後の書評が今朝の河北新報に掲載されました。 ありがとうございます。
「何かおもしろい物はないかー?」と、きょろきょろしながら約2時間、駅東口を歩いた昨日の「みやぎの・アーカイ部」の部活動。 まずはアエルの展望台にのぼり、約10年前に撮影された写真と見比べながら、X橋界わいの二十人町や鉄砲町、車町界隈の街並みの変…
風の時編集部は、宮城野区まちづくり推進課と「区民協働まちづくり事業」の一環として「みやぎの・アーカイ部」を始めることになりました。 1960~90年代に撮影された宮城野区の写真をもとに、定点撮影などのフィールドワークや地元の皆さんのヒアリングを通…
今夜、 佐藤 泰さんと美術家の伊達伸明さんによる、渡辺萬次郎氏が遺したスケッチの意味について考えるトークイベントがあります。地下鉄国際センター駅2F「青葉の風テラス」にて。参加無料。 ----------------------------------------- 地域メディアわたし…
民俗研究者の結城登美雄さんが、数十年前に「地元学」を「地元のことを地元の人たちが、外の人たちの目や手を借りながら、自分たちの足と目と耳で調べ、考え、生活文化を創造していく、その連続行為。」と表した。 以前、ファイブブリッジさんで、安藤さん&…
----------------------------------------- 地域メディアわたしにも言わせて!第6回 『Umibe×MEDIA〜「せんだい海辺の魅力」メディア化大作戦!〜』 ----------------------------------------- ◆日時/2017年7月1日 (土)16:00〜19:00 ◆場所/…
TOHOKU360編集長の安藤歩美さんをお迎えした昨夜の「地域メディアわたしにも言わせて」。 来場者の持ち寄りネタが、全国に発信できるニュースになるか!というオーディションを初開催(安藤さん企画)。 TOHOKU360編集長の安藤さん(左)と中野さん 事象をそ…
地域メディアネットワークと TOHOKU360さんとの初コラボ企画!「たぶん自分しかしらないと思うけど、これ知ってる? ^ ^」という、街の自慢タネを披露する会を開催します。ここに目をつけた自分が凄い!^ ^ というネタも大募集!派手、地味なネタに関わらず…
--------------------------------------------- 第4回 地域メディアわたしにも言わせて! 『まちとひとをつなぐ接着剤のつくり方』 --------------------------------------------- 今回は、市民センターの館長や地域活動を通じ、地域と人・地域と市民セン…