風の時編集部 【仙台の原風景を観る、知る。】

“仙台の原風景を観る知る”をテーマに、2005年「風の時編集部」を設立。100年前の古地図『仙台地図さんぽ』や仙台城下絵図『仙台まち歩きシリーズ』、昭和時代の写真集『仙台クロニクル』等を企画。2023年現在42作を発行 ●風の時編集部 代表 佐藤正実 ●Eメール:info@sendai-city.net ●TEL:022-295-9568 ●〒983-0852 仙台市宮城野区榴岡3-11-5 A610 ●楽天市場ショップ→http://rakuten.co.jp/kazenotoki/

仙台七夕飾り、今昔。

七つ飾りは明治時代にできたと言われていますので、
大正時代・昭和初期頃の絵葉書にも当然見ることが
できるのですが、今日七夕飾りを観てて、昔の七夕
絵葉書の中にも他に同じような飾りがあったことを
思い出しました。「船」と「こけし」の飾りです。

サン・ファン号を模した今年の飾り
昭和初年頃の大漁船の飾り

恒例のこけしをモチーフにした飾り
昭和11年の藤崎北売り場の飾り

今年の七夕飾りは、三原本店や白松最中などの老舗や
キクチ文具、巴屋などの七夕有名店の飾りに力が入って
いた反面、(東京などから)新規オープンしたお店の飾りは
不燃布や合成紙などの和紙とは異なる素材を使った飾りが
目立ちました。私には、正確なところはわかりませんが、
七夕まつりへの想い(こだわり)の違いやコスト削減などが
主な理由なのかもしれません。
商店街での飾りのトータル性(連続性)という意味では、
その凸凹さがもったいないな、という感じがしました。

仙台朝市の海産物を使ったアイディア飾りや、サンモール
一番町の手作り感ある飾り付けが際だって好感が持てるのは、
そんな商店街のトータル性を感じるからなのかもしれません。

将来、商店街ごとになんらかのコンセプトを持った七夕飾りが
掲げられたら面白いでしょうね。
例えば、観光客が仙台駅から七夕見物するルートを考えて、
ハピナ名掛丁は「藩政期」の飾り付け、クリスロードは「明治・
大正時代」、マーブルロードおおまちは「昭和初期〜10年頃」
など。各商店街を歩くことで七夕の変遷が分かり、仙台七夕
が長い歴史を持つことをアピールできると思うのです。

------------------------------------
仙台七夕祭 100周年展」開催!
2010年8月2日〜12日 9:00〜17:00
仙台市役所1Fギャラリー 入場無料
------------------------------------



仙台七夕まつり 七夕七彩(ななさい)」
仙台の夏の風物を彩る仙台七夕まつり。400年の伝統と歴史、
仙台七夕固有の七つ飾りの意味等を1冊にまとめました。
定価:2,000円 (税込)→ネットショップでご購入


仙台七夕まつり 歴代ポスター大全集」 
昭和31年〜平成19年までの歴代七夕まつりポスター約50枚の
縮刷版。その年の仙台市内の主なできごとも掲載しています。
定価:2,310円 (税込)→ネットショップでご購入



------------------------------------

風の時編集部 代表 佐藤正実
【連絡先】
TEL/022-295-9568
FAX/022-295-9570
Email/info@sendai-city.org
風の時編集部ネットショップは→こちら
------------------------------------


blogram投票ボタン 人気ブログランキングへ にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 仙台情報へ