風の時編集部 【仙台の原風景を観る、知る。】

“仙台の原風景を観る知る”をテーマに、2005年「風の時編集部」を設立。100年前の古地図『仙台地図さんぽ』や仙台城下絵図『仙台まち歩きシリーズ』、昭和時代の写真集『仙台クロニクル』等を企画。2023年現在42作を発行 ●風の時編集部 代表 佐藤正実 ●Eメール:info@sendai-city.net ●TEL:022-295-9568 ●〒983-0852 仙台市宮城野区榴岡3-11-5 A610 ●楽天市場ショップ→http://rakuten.co.jp/kazenotoki/

2月13日 せんだい3.11メモリアル交流館オープン

一昨年の1月19日に行った「伝える学校」で、 人と防災未来センター専門員(当時) 高森 順子さん、長岡震災アーカイブセンターきおくみらい研究員の山崎麻里子さんに“震災を伝える”ことの意味・手法について実例をご紹介いただいた。お二人の講演のなかから、個人的にフックとなった10のキーワードを再掲。 

------------------------
�@伝えたい想いがあるものが残されるものである
�A物だけでは伝わらないモノがある。物+人+物語=伝わる想い
�B施設や展示品だけではなく、人と想いをサポートする。施設は舞台、主役は人
�Cモノにまつわる背景や想いも残す
�D震災を知らない人も、それまでアーカイブされたものを頼りに生み出すことができる
�E保存活用には長期的視野が必要
�F官と民のアーカイブに住み分けの必要はない。特色は活動を通じて形成される
�Gまちの変化を見る定点観測だけではなく心の定点観測も
�H震災直後の記録だけが貴重な資料ではなく経年変化も記す工夫を
�I震災アーカイブに定義も終止符もない
------------------------



1995年阪神淡路、2004年新潟中越の体験を教訓としたこれらのキーワードは、来月荒井にできる3.11メモリアル交流館の活動コンセプトとしてもあてはまるのでは。