風の時編集部 【仙台の原風景を観る、知る。】

“仙台の原風景を観る知る”をテーマに、2005年「風の時編集部」を設立。100年前の古地図『仙台地図さんぽ』や仙台城下絵図『仙台まち歩きシリーズ』、昭和時代の写真集『仙台クロニクル』等を企画。2023年現在42作を発行 ●風の時編集部 代表 佐藤正実 ●Eメール:info@sendai-city.net ●TEL:022-295-9568 ●〒983-0852 仙台市宮城野区榴岡3-11-5 A610 ●楽天市場ショップ→http://rakuten.co.jp/kazenotoki/

舟丁界隈、コンセキ達人の金言

閖上から船で米や材木を運び「堰場(どうば)」で荷を降ろす。荷物を蔵に入れ一時保管していた場所が「御材木蔵」、「御米蔵。舟衆が生活を営んでいた「舟丁」、材木を加工して専買権を与えられた「南材木町」、そして米穀類の専買権を与えられたのが「穀町」というまち。そんな営みを考えながら絵図を見直すと、河原町、堰場、舟丁、南材木町、穀町は舟運の一大拠点、仙台藩「港町」であったことが伺える。



昨日の「せんだいコンセキ」で、木村浩二塾長から学んだ達人の視点。

➊大通りは見ない(無視する)
➋通りの両側を見れば町境が分かる
➌建物の向きを見る
➍行き止まりがあったらその先を見る


※2018年より毎月一回「古地図でまち歩きツアー」開催決定。