風の時編集部 【仙台の原風景を観る、知る。】

“仙台の原風景を観る知る”をテーマに、2005年「風の時編集部」を設立。100年前の古地図『仙台地図さんぽ』や仙台城下絵図『仙台まち歩きシリーズ』、昭和時代の写真集『仙台クロニクル』等を企画。2023年現在42作を発行 ●風の時編集部 代表 佐藤正実 ●Eメール:info@sendai-city.net ●TEL:022-295-9568 ●〒983-0852 仙台市宮城野区榴岡3-11-5 A610 ●楽天市場ショップ→http://rakuten.co.jp/kazenotoki/

2020-01-01から1年間の記事一覧

開店一週間後のエスパル(昭和53年)

仙台駅に隣接された商業ビル「エスパル」開店1週間後の写真。店前には緑化広場が設けられ、蒸気機関車の動輪が飾られていた。仙台駅東西自由通路も完成し、交流がさらに活発になっていく。10年後の1988(昭和63)年、この場所にホテルメトロポリタン仙台が建…

昭和3年仙台市全図の楽しみ方を約10分間に

『1928/昭和3年 仙台市全図』の見方&楽しみ方を数回に分けてご紹介します。今回のテーマは、地図が発行された昭和3年に開催された「東北産業博覧会」。 本地図と他資料で東北産業博覧会の会場となった川内、西公園、榴岡公園、新たに架設された中ノ瀬橋に…

仙台駅東の記録

仙台駅東に長く住んでいる方から写真を提供していただいた。地上を走る仙石線、店がずらりと並ぶ二十人町、郵便貯金会館の桜並木・・・みやぎの・アーカイ部で活用できそうなものばかり。ありがとうございました。

「どこコレ?」現在の情報量

約20日間でこのくらいの情報が集まりました。確定していないのはなんと1枚だけ(②)。ひきつづき情報をお寄せください。

市役所から勾当台公園を望む(昭和45年)

現在、東二番丁と勾当台通は直線で結ばれているが、仙台地下鉄南北線工事以前は、定禅寺通を挟んでクランクになっていたことが分かる写真。勾当台通を走る赤いバスが宮城バス。この年の10月に仙南交通などと合併し宮城交通が発足。写真下には市電を待つ乗客…

商品発送を開始しました

GW中に楽天市場オンラインショップよりご注文いただいた皆様、大変遅くなりましたが、昨日より発送を開始しました。引き続き順次発送しますので、もう少々お待ち下さい<(_ _)>

LINE NEWSで『1928/昭和3年仙台市全図古』が配信されました。世代交流のツールにどうぞ

東北6県のニュースが配信される「LINE NEWS」(河北新報ダイジェスト)に『1928/昭和3年仙台市全図古』が紹介されていたようです。だから、昨日は「ニュース見ました」という若い人たちからの問い合わせが多かったわけですね。(まち歩きなどの資料だけでは…

『1928/昭和3年 仙台市全図』を2006年に製作したいきさつなど

今朝の河北新報で『1928/昭和3年仙台市 仙台市全図』を紹介していただきました。この商品、実は2006年に風の時編集部として企画&製作した記念すべき第一作の再復刻版。個人的に思い入れが強い古地図です。風の時編集部15周年記念商品ということで、発刊当…

今朝の河北新報で『1928/昭和3年 仙台市全図』を紹介していただきました。

古地図を通して仙台の魅力や地域の宝物発掘をお楽しみください。市内主要書店(下記参照)、またはスマホでも簡単にお申込みができる楽天市場オンラインショップで販売中です→ https://rakuten.co.jp/kazenotoki/ <取扱書店>・金港堂 022-225-6521・丸善 …

「どこコレ?」っぽくなってきた

Twitter、Facebook、メール、FAX、電話で寄せられた情報をパネルに書き写す作業完了ー。なかなか、それっぽい雰囲気なのではー^^ -----④⑤⑦は確定。①・・・場所確定には不十分。③・・・現地調査次第で確定。②⑥・・・情報ほとんどなし。-----思い出したことや気付いたこ…

青葉山ゴルフ場より東北大学工学部を望む(昭和45年)

片平丁にあった東北大学工学部の青葉山移転完了は1969(昭和44)年7月。写真は、全体が完成した10か月後に青葉山ゴルフ場から撮影したもの。一番高層の土木建築系、その左奥に見える電気系の建物は、2011年の地震被災により建て直された。 (河北新報夕刊「…

『1928/昭和3年 仙台市全図』明日から発売開始。

緊急事態宣言が出た直後に新商品を発売するというのもいかがなものかとは思いつつ・・・でも、今年の元日、風の時編集部15周年記念作第1作として『1928/昭和3年 仙台市全図』を出版する!と決めた商品なので胸を張って発売します。 14年前の2006年、風の時編集…

仙台城本丸の北壁石垣(昭和38年)

仙台城脇櫓から天守台へ向かう坂道の舗装工事が完了した直後の写真。それまでは砂利道で、昭和天皇皇后両陛下をお迎えするにあたり舗装された。この頃から石垣の変形が目立つが、解体修理が始まったのは34年後の1997(平成9)年。石垣際に大きな樹木が生えて…

「どこコレ?」のつくり方を公開しました

「どこコレ?」は撮影場所が特定できない写真を、地元の人ならではの経験と知恵によって確定していく展示イベントで、NPO法人20世紀アーカイブ仙台とせんだいメディアテークの共催で2013年に第1回目を開催し、以来毎年実施しています。実はこの「どこコレ?…

仙台サンプラザ4月は“催事なし” >_<

季節外れの確定申告へ

おかげで待ち時間ゼロ。すんなり終わったので卸町から歩いて銀杏町へー。長いトンネルの先が見えない世の中、銀杏町の名木ソメイヨシノが満開で迎えてくれ、しばし癒されてきた。 (車間距離を空けてくれたドライバーさんありがとう。おかげで写真が撮れまし…

「どこコレ?」チラシに使われるはずだった写真

今年の『第9回 どこコレ?』は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため「中止」になってしまいましたが、今年の「どこコレ?」チラシにはこの写真が使われる予定でした。…ココどこ?

今年の『第9回どこコレ?-おしえてください昭和のセンダイ-』は中止になりました

先輩方が集まり、写真を見ながら顔を寄せ合い想い出を語る。さらに、若年層と世代間交流も生まれ、来場者の経験と推理が付せんに書き込まれ、場所が特定する。そんな「どこコレ?」の良いところが、全て新型コロナウィルス感染を助長しかねないNGなことばか…

チューリップが咲き誇る養種園(昭和38年)

明治時代、伊達家の農場だった養種園。その後、仙台市に移譲され90年にわたり農業と園芸の発展の役割を担った。写真は「チューリップ祭」の様子で、四季折々の花を愛でることができた。1989(平成元)年、養種園の機能は七郷の仙台市農業園芸センターに引き…

榴岡天満宮の桜も開花

新しい週の始まり。榴岡天満宮の樹齢350年の枝垂桜も咲いたもよう。新型コロナウイルス感染拡大防止で自粛ムードが続く中、今週からいよいよ新年度がスタートです。今日も佳い一日でありますように。(今週末は個人的に桜詣)

久しぶりの「もう一度見てみよう3.11ツアー」

たびむすびさんの企画「仙台旅先体験コレクション」で、今日は久しぶりに(7年ぶり?)「もう一度見てみよう3.11ツアー」を実施させていただきました。 「もう一度見てみよう3.11ツアー」とは、震災後に撮影された写真をもとに、同じカメラポジションで現在…

この5日間で大きく舵を切った東京五輪

◉3月20日 ギリシャで採火された聖火が東松島市に到着。◉3月21日 聖火「復興の火」仙台着。巡回スタート。◉3月22日 トランプ米大統領「五輪来年まで延期も」と会見。◉3月23日 IOCが東京五輪の延期を検討すると発表。◉3月24日 東京五輪一年延期を決定。 オリン…

榴岡公園の桜

朝陽を浴び、よりピンク色に染まる榴岡公園の桜。錦町公園の桜も咲き出したみたいだし、(標準木ではないけれど)榴岡公園も五輪以上の花が咲いているようなので、勝手に“開花宣言”。

仙台駅の東側にあった仙台機関区(昭和38年)

仙台機関区に設置されていた機関車を方向転換する「転車台」と、扇形の機関車の車庫「扇状庫」が写る。当時、仙台機関区には30両あまりの 蒸気機関車が配置されていた。仙台機関区の跡地は、現在東口駅前広場になっており、この転車台は、現在の「ホテルメト…

3月11日から約10日後、写真提供をお願いした時のツイート

東日本大震災の発生から約10日後、Twitterで写真提供を呼びかけた時のツイートがこれ。Twitterがなければ、震災写真提供のお願いもできなかったし、記録集「3.11キヲクのキロク」や「3月12日はじまりのごはん」も生まれなかったと思う。そして、Facebookがな…

荒浜を定点撮影

県道塩釜・亘理線の東側に作られたかさ上げ道路が完成し、風景が大きく変化した若林区荒浜の狐塚(きつねづか)界隈。

『1928/昭和3年仙台市全図』サイズアップして4月上旬に発売開始。

2006年に2,000部製作し、絶版になっていた『1928/昭和3年仙台市全図』を、サイズアップして14年ぶりに再復刻版販売開始します!! 『仙台地図さんぽ(大正版) 』の18年後の仙台が描かれ、大正15年に開業した仙台市電のルートや大正9年架橋のX橋、昭和3年に…

復興のトップランナーと言われる女川町へ

「女川1000年後のいのちを守る会」さんが主催する語り場への参加と、3.11定点撮影を兼ねて女川町へ。震災遺構 旧女川交番前でガイドを務めるのは21歳の学生さん。立派な志だな、と2時間ひたすら感心するばかり。その後、8年ぶりに撮影した女川町の定点撮影。…

三越屋上より青葉山方面を望む(昭和38年)

三越屋上から西方の立町、川内の眺望。写真ほぼ中央の西公園の木立に囲まれた中に、開館から半年後の市民図書館が写る。その左側、大きな木造建物4棟が並行に並んでいるのが立町小学校。画面手前の店舗が並んでいる通りが国分町通だが、歓楽街ではなく、一…

新型コロナウィルス感染旋風。

仙台サンプラザ前に掲示されている3月イベント予定表は、ほぼ全部「中止」「中止」「中止」 >_<・・・「あの時は大変だったね」と、一日も早くこの状況を過去形にしたいものだ。